ども。さんげんです。絵を描いていると資料として色々な本を集めて、たまっていきますよね。
私の本棚に入ってる画集やら何やらを色々載っけてしまおう…(^^;)自分のブログだし。見てる人が少ない間に。
だいたいブックオフとかそういうところで見つけて買ったりとか、欲しくてネットで探したりとか。本屋さんで探したりとか。どんなのがあるのか整頓もかねてアップします。
今回は画集中心で。技法書は内緒にしておきたい…ゴホン。でもまあ三冊くらいは…。後はまた気が向いたら。
技法書はバンバン買いますが、画集は作画で参考になるかなという物以外は、あまり買わない事にしているので、意外と少ないです。
欲しいの全部買ってしまったらあっという間にお金と置く場所がなくなる……OTL
AmazonにあったのはAmazonリンク載せます。無かったら写真で。
画集
■ 種村有菜先生
![PAINTりぼん art of種村有菜 愛蔵版コミックス ([バラエティ]) PAINTりぼん art of種村有菜 愛蔵版コミックス ([バラエティ])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61h98hTmZTL._SL160_.jpg)
PAINTりぼん art of種村有菜 愛蔵版コミックス ([バラエティ])
- 作者: 種村有菜
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2009/04
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
持ってるのはこの二冊。きらきらして好き。大好きだ。派手な絵を描きたい時にちょっとパラ見してテンションを上げる。そして全てが上手すぎて絶望する。
■北条司先生
ひたすら格好いい。
■あづみ冬留先生
淡い感じが好き。肌が綺麗。
■問七先生
最近買いました。おかっぱかわいい。前田あぁあああ!
■大神
重たい。内容がぎっしり。作画の参考と言うよりはゲームが好きで買った。
■ファイブスター物語関連はそれはもう色々ある。むしろこれでほぼ本棚が埋まっているのでは。
たぶん皆様が持ってるような感じで関連本が十数冊くらい?数えたことはない。
普通程度のマニアなのでプラモデルはありません。ファン歴はようやく15年…。まだひよっこ。
読んだことない方は是非。設定多いのが好きな方は、はまるかもしれない。はまったら抜け出せない。でもそれで良いんだ。感謝しかない。

ファイブスター物語 (1) (ニュータイプ100%コミックス)
- 作者: 永野護
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 1998/09/01
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (81件) を見る
個人的にフォールフォーザシティも大好き。あのTシャツのネタの意味が分かったのはかなり後になってからだった(苦笑)…。結構そういう人いるんじゃないかな。
これは大分前、まんだらけで見つけてゲットしたFSS映画版の修正原画集。結城信輝氏。
いつもめっちゃ見てる…すみません。もちろん表紙にビニールカバーかけてある。
表紙写真撮って画像載せようとしたけど、よく考えたら、恐くなってできなかった…。とんでもない世の中になった物ですね…。確か5000円くらい?で購入してすごく安いと思いましたが。ネットだとプレミア価格とかになっててそういうのってどうなのって思うときあります。
私は手放すつもりはないです。探してる方いたらごめんなさい…。同人誌なのですが、もし出来たら再版して頂きたいな…。発行当時の思い等が書かれていて…、その当時の物なんだなって思いました。
私は偶然見つけて購入という感じなので、当時の発行部数とか知らないのですが(結構あったのかな…?いやでも同人誌だし…?)、一部の人が秘蔵してるだけというのも…FSSの映画は懐かしく、絵も大好きなので(あと川村さんの演じるラキシス…!かわいい)、元原画あるかわからないけど、もし残っててもし出来たらお願いしたいです…。
でも同人誌ってやっぱりその時しか出せない物で、一期一会なんですよね…OTL
まあ…こんなへんぴなブログで言っても仕方ないんですが(^^;)
B5サイズで結構厚い。背表紙やけが少しありましたが綺麗。
■水野十子先生
とても素晴らしいイラストを堪能させて頂きました…。涙出そうだ。すごすぎる。
でもこの本謎。多分特典とか…?なのかな。『遙かなる時空の中で』はやったことなかったんですが、気になってきた。また他の設定集も買おうって思います。
■沖麻実也先生
この絵が好き。この漫画家さんは『邪道』という漫画を描かれていて知っていました。むしろファン的な。
まとめてたり。
デルフィニア戦記シリーズというか金銀黒が出る話まとめ【小説感想】 - 絵、時々文章なブログ(姉)
■高橋和希先生

DUEL ART 高橋和希 遊戯王イラスト集 (V‐JUMP SPECIAL BOOK)
- 作者: 高橋和希
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2011/12/01
- メディア: コミック
- 購入: 3人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
神。
…剣心秘伝
これは画集とは違うけど。ほっかいどうへん…は……。でも、良きおもいでってことでなくてもいい…のかな。
画集は気になる物を見つけたら買うようにしてます。
そのほか
■GTMの映画のパンフ
■コナンの映画のパンフ 映画はパンフレット買う派。
■遊戯王関連の本
■屍鬼ビジュアルワークス
この本薄いですが良い感じです。アニメの屍鬼のDVD欲しい…。
■CLAMPsu(字忘れた。今見つからない)展のパンフ…大分前にやっていた個展で購入。田舎からだと行くだけで大変。
あとはポーズ集とか。技法書とか。
おすすめ資料本
これなぁ。あまり出したくないですが。
長く使ってて良いなって思う本を…。じゃあ、三冊程度。
こちらの本は結構有名ですが。
この本はコスパがかなりいいと思います。絵も見やすいし開きやすい。入門にも確認にも一冊あって損はない。長く使えます。
あと、方々で話題になっているこちらの本なんですが。

スカルプターのための美術解剖学 -Anatomy For Sculptors日本語版-
- 作者: アルディス・ザリンス,サンディス・コンドラッツ,加藤諒
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2016/11/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
確かに良いです。が、使いこなすには基本的な画力があった方が良いかも。
私はまだ使いこなせていません。これから役に立つと思うので頑張る。
3DCGとかやる方は持っていた方が良いというか、もう持ってそう。
こちら。三冊目。
ほぼ使わないけど、ごくたまに、この辺どうだっけ?と思って見る。という感じ?上手いなぁ…って思います。あっても良いけど、無くてもいいかもしれない。
ハードカバー。こういう本は書店で内容見て買うに限る。
…人体の本この三冊しかなかったです…。あれ?
後は人体の不思議展のちょっとうなされそうな本。良書だけど見る度に世の無常を感じてしまう…。
とりあえず堅いの(美術解剖図的な)と柔らかいの(デッサンとかそういう系)で二~三冊くらいあったほうがいいかも。そのときは役に立たなくても後で役立つこともある。
クロッキー系、ラフスケッチ系はあまりコミックイラストには参考にならないかもしれない。
三冊くらい買って、しっかり読み込んで、模写とかトレースとかして使い倒すのが良い気がする。
ポーズ集はそこそこありましたが、まあポーズ集だし。そりゃ増える。
私はコミックイラスト系のデッサンの本(キャラの描き方)系の本は持ってなかったです。あれ?
まああまり詳しく描いてないことが多いので…。今はもうネットの情報でも十分、って感じもする。pixivとか、クリップスタジオとか、そういうサイトは描き方講座みたいな物をやってたりします…。私は紙でないと頭に入らないので、使ってませんが…。なんか良さそうなのあったら、チラ見したりはします。ネット講座にお金は使わないけど。
絵はあまりお金無くても始められるのでいいなって思います。
続けるのは大変だなー、上手い人が全員いなくなれば良いのに、って良く思いますが…。
お知らせ
しばらく非公開になっていた旧ブログが復活しています。ブログの更新再開ではないです。各所でリンク切れが発生していたので(^^;)
旧ブログにあるオリジナル小説、二次小説に関しては近々非公開にする予定です。たぶん。
小説は縦書き用に直して、pixivFANBOXに移行しようかなぁ。未定ですが。
sungenの変な小説作品は小説家になろうやpixivで読めます。
JACK+ 第一部 グローバルネットワークへの反抗
https://ncode.syosetu.com/n0675dj/
喫茶アトリ
https://ncode.syosetu.com/n1918dr/
pixivではこっそり二次もやってます。
では。