sungenのイラスト練習ブログ

デジ絵練習や小説関連のブログです。オリジナルWeb小説のイラストなど。二次絵は刀剣乱舞がメイン。鯰尾多め。




近況報告 新刊修羅場です。二次小説の表紙塗りができました【完成イラスト】

どうもさんげんです。ブログあんまり更新できてない…!

とりあえず原稿しています。笑い出したくなるような…草の生える修羅場にいる。

今やってるのはTwitterのつるみかワンドロ漫画(1時間とか1週間とかでお題にそって描く)をまとめたカラーの漫画本です。 

本文ページはできてる、あと表紙くらいです。
もうちょっと、もうちょっとでできる!!がんばれ!!

つまりめちゃくちゃ修羅場ってる…という感じです(^^;)

今月末には脱稿したいです。脱稿したら、わー!!って記事を書きたいです。

というかなぜいまブログ更新してるのか。今日は休憩と決めたのでブログでも書くかなって感じです。

いっそ本が届いてからの方がいいかな?

仮デザイン。B5なのでもうちょい調整したい。細かい所は直しますがほぼこれで決まりです。
表紙絵ちょっと修正したので差し替える。

今回は続刊があるかもしれないので(ワンドロ漫画がたまったらまた本だそうと思ってる)自分でロゴ作りました。

依頼すると続刊での使い回しができないんですよね…。同じロゴ毎度頼むのも…なんかこう、なんとかならないのかな…?って思いますが仕方ない。

その点自分で作ってしまえば問題ない。続刊はフィルタでパパッと色替えて使うつもりです。

 

ページが余ったので迷路をつくった

遊んでる感じですが、全ページカラーで30ページの本なので印刷代がお高いです…。

やっぱカラーだから仕方ないな。

頒布価格は多分1200~1500円くらいになります…普通にイラスト集作るのと同じ感じだ。原価高い。

ノベルティは手帳用シールかなって思ってちまちましたのいっぱい作ってます。

この辺また脱稿したらネップリとか、BOOTHで無料DLにできたらいいなぁと思ってます。

カラー漫画だからでできるって感じ。本のコマから抜き出して作りました。

ネップリ用のとDLページは準備中です~。本ができた頃にちょうどできれば良いかな。

脱稿が先だ!本当にもうちょっとなので頑張ります。

では。今度は本が届いたら更新が良いかな。何冊刷れるかなぁ…(^^;)

イベント用で10冊は欲しいので委託分足りないかもしれない。
そもそもそんなにお高い本なんて要らないよ!薄いのに高すぎ!って言われたら悲しいな。いやカラーだから!高いんですよ…印刷代が。安い所でやってるけどそれでも、おお…なかなか………ってなった(^^;)

私は同人誌利益ゼロ無しにしないと駄目派、ではないので!労力に見合った金額付けます。さすがにこの内容がタダの訳はないぜ!!!と信じてる。こんなキツいことタダでやってられるか、と言う感じなので。全く何もないところから(二次は原作があるけど)考えて作って実際に本になって欲しい方の手元に届くのだからから、決して無料ではない。労力料金です。つまり労力も印刷費です。全て制作代金!仕方ない。労力含めた制作代金を払って貰って本を買ってもらっているんだよ。

これに関しては反対意見はあるかもしれないけど考え方は色々なので。正解がこれだとか、それは間違っているとか、自信満々で言う人はやばいので距離を置いた方が良いと思います。
好きじゃないなら別の物を探せば良いのさ…。楽しい物は本当にいっぱいあるし、二次創作もたっぷりあるからなぁ(^^;) 欲しいカップリングがあんまりない、読み尽くしてしまった…というのは悲しいけど…いや悲しい…。
本当はもっと安くしたいんだけど…なるべく手に取りやすい金額にしたいなって思ってるんですが。うーん。やっぱカラーは高いな。でもカラーで描いちゃったからカラーで出したいよなぁ。pixiv投稿もなんか恥ずかしいし…(なんだそれって感じですが、pixivに出すとしたら1枚ずつ出したいので連投になるのがめちゃくちゃ恥ずかしい。本当に恥ずかしいですこれ…開いて自分のやつがたくさん並んでいるとかいたたまれない)
がっつりした本がほしくなるときもある…あるはずだ…と思って頑張ろう。

五月中に終わったら六月からは小説本の挿絵を頑張ります。

 

このミニキャラ気に入ってるんですが、こればかりやってると普通の絵忘れそうなので焦る(^^;)

小説本の挿絵はちょっと本気出す。画力アップと制作スピードアップのために頑張ります。

最近、作業通話する機会が増えて色んな方とお話するんですが、皆さん凄いなぁ…。
漫画描くの早い方どうやっているのか気になる…色々見習ってなんかこう、もっと上手く早く描けるようになりたい…。そんなに急ぐ必要は無い物なので程々でいいんですが、漫画の作画に関しては改善の余地がある。アナログで時間掛かってる何かをデジタルにして効率上げるとか。まあ疲れ目は敵ですが…。ペン入れはうーん。デジ漫画も少し慣れて来たけど、今のところアナログの方が綺麗なんだよなぁ。うむむ。デジタルっぽい線の綺麗すぎる絵にはしたくないので難しいなぁ…。

 

何の話だっけ…?
表紙デザイン発注したので脱稿したら集中して挿絵頑張るぞー。めざせ画力アップ作業効率アップ、という感じ…?

あ、そうだ。この絵も何とか塗れました。

イラストできたやつ 閃光星表紙絵

一応全身描いた。画質落としてみる。珍しくエフェクト多めにしてみたけど次はもっと軽く爽やかに塗りたいよ(^^;) いつも塗りが重い。

アニメ塗りスタイリッシュ表紙とか良いなって思うけど難しいんですよね…。っていうか刀描くのやだ!!大変だった!!次は描かないぞ…!!

 

ところで、オメガバース本の三日月さんとちょっと感じ違うな?絵変わった?って思うかも知れないですが、顔変えました(と言うか目の描き方)
なのでまたオメガバース本出すときは前の絵(と言うか目の描き方を)に合わせます。

まあ変わっちゃうって事もあるけど…。

鶴丸さんは決まったんですが…。三日月さんの可愛い目の描き方を模索していて。どっちがいいかっていうとどっちも大差ない気もするし、今回の感じの方がいい気もするし…。というか、そう言えばアンソロとも目が違います(^^;) 試行錯誤中って感じ…早く落ち付けたいです。

 

一応全身描いた。

元データはとっても大きいです。

どんな感じにして頂けるかとても楽しみです…!

さすがにこれは自分ではデザインしきれない…。ロゴデザインの腕前もちょっとずつ上げていけたらと思います。自分でやればタダなんだよ(錯乱)

アップだとこんな感じ。

目を虹っぽくさせようとしたけどまあどうなんだろ。まあまあ気に入ったかもしれない。

今回のイラストについて…。は本ができた後にメイキングとか書こうかな。本がまだだから汗

あ~でも、最近メイキングやってないな。何を書いていたっけ…?

あー…↓こんな感じか…。

sungen2.hateblo.jp

っていうか!!イラスト番号なんて付けてたんだ!?忘れてたよ!!!!!すっかりサッパリ!!そういえば付けたな…いやでも忘れてた…。やっぱりややこしかったし、○○絵、って呼ぶので十分だって思うので廃止ってことで。

またちゃんと記事書こうかな。オメガバ本のイラストのやつとか。

この絵はまだ本ができていないので先にそちらやると思います。余裕ができたら…。

 

オリジナルはポートフォリオに入れられますが、二次イラストって表紙絵やグッズにしてしまったあとって使い道無いですね(^^;)
いやーなんというか…pixivにはもう上げられない病(他の方が神すぎて上げるのしんどい!!刀剣はもう…泣きたい)なので。上げる所無いな。ポイピク…があるけど

SKIMAとかのポートフォリオは二次絵駄目だし。

もっとたくさん描いてイラスト本つくればいいんだろうけど道のりは遠いぞ…。

 

そういえば…
ブログで再販のお知らせもやっていない気がする!!何もやってない。

 

つるみかオメガバース小説本再版しています!

#刀剣乱腐 【再販開始】無くなったはずの未来【小説/オメガバース】サンプル - sungen(さんげん)のイラスト - pixiv

とらのあな様の委託分あと僅かです。三冊。

これはもう残りはイベント用なので委託どうなるかわからないです。もう刷らない予定。続刊予定があると言えばあるけど…出したいけど…できるとしても少し先になるので足りなければその時考える。

ec.toranoana.jp

 

いやもう昨年末から始まり…1、2月くらいから進捗がヤバくて…。

描かせて頂いた大倶利伽羅×小竜♀本の表紙絵→つるみかアンソロ原稿→閃光星表紙絵塗り→ワンドロ漫画本塗り→今ここ

嘘でしょ?ってスケジュール。良く乗り切れたな…。ワンドロ本終わったらちょっと一息つきたいです。脱稿したら伊達双騎出陣見るんだ!!ずっと我慢しているんだ…。

いや別に我慢する事は無いんですが、円盤買うかめちゃくちゃ迷っててまだ見られていない。

岡宮さんが足りない。今じゃすっかりファンです。ファンクラブ真面目に入りたいくらい。他の作品も順番に見ていきたいんですが、全部見てしまったら飢えるのかと思うとちょっと恐いぞ。ペースを考える。

 

って、あっもう1枚絵を描いたの忘れてた(^^;) バタバタしていて。

大倶利×小竜(女体化)本の表紙絵可描かせて頂きました。

※女体化注意です。女体化というのは男性キャラを女性にして描くことです。
苦手な方もいると思うのでリンクで。

www.pixiv.net

 

この辺またメイキング的な何かした方が良いかもしれないけどちょっと落ち着いたら…汗

この方の小説お勧めですので!!良かったら。(↑上から飛べます)

一冊頂きましたわーい!なるほど表紙絵を描けば本が手に入る…?(錯乱)

小竜さんは三日月さんより塗りがしんどかったです。色数が多くて…。女体化描き慣れてないのもあるけどとにかく色が多い(^^;)刀剣乱舞は衣装が難しいキャラが多いですね。といったらグラブルとか他のソシャゲとかも多そうだけど。三日月さんがシンプルに思えるくらい。

 

光星の挿絵は8月までにできる??と思いますが、8月20日のリアルイベントにはおそらく校正と印刷が間に合わないと思います。

なのでイベント新刊は無理せずこのワンドロ漫画本だけにして、既刊の小説二冊(つるみかオメガバ本、花丸着衣本)、あとグッズ何か?でいいかなぁって思ってます。

小説本分厚いのでイベント後に落ち着いて出すのがいいかな。

その他、本にする用の小説は書きかけの話が二、三あるんですが、ちょっと間に合うかは分からない。

ワンドロ本脱稿後にやってみて書けたら本にする感じです。どーかなー進み次第。短編集みたいなの出したいなと思ってやってる話とかあるんですが今のところどれも半分くらい。微妙。

 

メイキングか…動画でって思ってるんですが、うーん。そろそろオリジナル絵も描きたいというか塗りたい絵がたまっている。困ったなぁ。

そういう感じで、あとちょっとワンドロ本の原稿というか入稿を頑張ります。

ではでは。良い本になるといいな。

 

愈ピクスクWebオンリー開催のお知らせ【2023年9月23日】今後のイベント参加予定など

こんばんはさんげんです。

つるみかアンソロ漫画脱稿しました(^^) おつかれさま…。

こちらは7月30日のイベントから発行して頂けるそうです。

lit.link

執筆者様も多くてめちゃくちゃ豪華な予感!神本の予感だ。

全部R漫画や小説なので、つるみか好きの方はぜひ!今から楽しみです。
8月20日のイベントには私も参加しますので~もし良かったらどうぞ。

 

さて…私はこれからやっとつるみかの新刊準備に取りかかります(^^;) 小説本、とあと、ワンドロ再録漫画本は半分くらい…なのかな。描き下ろしあるのが大変。

コスプレで行きたかったんですが8月は暑いので諦めました。

またどこか11月とか、涼しい時イベントに三日月さんのコスプレして行きます。とりあえず衣装やメイク、ウイッグは良い感じです。

 

まあぶっちゃけ、脱稿後でへろへろ~も~へろろ~ってなってるのですが、そういえば忘れていけない主催イベント告知があったのでページ作りました。

 

目次

 

愈ピクスクWebオンリー開催のお知らせ

最近はクリスマス固定だったんですが、さすがにクリスマスフィールドに飽きたので、今回は夏開催にしてみました(^^)

鬼だって海に行きたい~!って事で。ちょうどアニメが終わった辺りで、おそらく愈史郎さんへの期待が高まっていると思います!!愈史郎さん界隈はこれからが本番なので盛り上げていきたいですね。キメ学では半袖も披露してるし。いいですね。

夏祭りと言っておきながら9月開催で真夏では無いのは、8月20日のリアルイベント参加があるからです(^^;)その前後は無理なので1ヶ月後にしました。
11月23日にはかくみかもあるし。ふむむ。開催時期というのは難しい物ですね。

 

イベントページ

pictsquare.net

 

開催 2023年9月23日(土)13:10~9月24日(日)13:00まで 


2023年9月23日(土)13:10

~9月24日(日)13:00まで 

 

コアタイム(この時間に入ると良いよという大体目安の時間)
初日
①9月23日(土) 13:10~14:00
②9月23日(土) 16:00~17:00 
③9月23日(土) 21:00~22:00 
翌日
④9月24日(日) 12:00~13:00

★記念撮影
■9月23日(土) 22:00 中央広場(時間になりましたら会場でアナウンスします)
記念撮影はどなたでも参加可能です。
スクショはSNSにアップされますので映りたくない場合は避けて下さい。
※9月24日の閉会前は全体の記念撮影はありませんので撮影は各自ご自由にどうぞ。

 

サークル募集要項

こんな感じです!!

今回は締め切りを1ヶ月前にしましたので申し込みをお忘れ無く。

ちょっと先ですが良かったらのぞいてみてください。

pictsquare.net

 

 

今後のリアルイベント参加予定

と言ってもまあ今のところ一つだけです。

8月20日 インテックス大阪

www.akaboo.jp

 

暑そうだなぁ~!

せっかくコスプレ用意してあるので、涼しくなったらまずは近場のどこかで、コスプレでイベント参加を…って思っていますが未定です。(この話しましたっけ? 三日月さんのコスプレすることにしました(^^;)もう衣装もウイッグもそろってメイクも自撮りもして、あと無いのは模造刀くらい)

とりあえず無事たどり着けるように頑張ります。

8月20日までにこれからやること

・閃光星の表紙塗り(最優先)五月末までに!!

今線画まで終わってます。表紙デザイン頼んでしまったので急ぎで。

twitter.com


今回もFLOSHIKI DESIGN様にお願いできました(^^) ありたがいです…。
同人誌デザインやって下さる方は沢山いるのですが、FLOSHIKI DESIGN様はとても良いと思います本当に。
値段はもっと安くやって下さる所あるのですが、その分リテイク無しとか、色々制限がある場合もあるので、うん、やっぱり大好き…。いつもお世話になっています…。全人類におすすめしたい。(結果的にとても安いと思う)

もう二回お願いしているのですが、とてもデザインが良い。素晴らしいですね…。
おこがましくも私は自分である程度なら作れるので(下手だけど)、自分より確実に良くして頂けるところで無いと、これなら自分でやった方が良かったなぁ、ってなってしまいます。
ホントに、こだわらなければ頼む必要は無いんですよね。
最近はロゴデザインも勉強というか、自分でできるように色々試していて、ようやく、ああなるほど、こういう感じか、となってきました(センスはともかく)。
でもやっぱ表紙はとても大切だし、デザインは大変!(面倒だし微調整とかで時間かかる)
何より餅は餅屋!プロのデザインは素晴らしい。
あとは自分の作業負担を考えてなるべく発注しよう、という事もあります。
イラストに小説に漫画にとやってることが多すぎて。できるんだけど、全部やっていたらパンクするさすがに…。

創作、イラストや小説は人に任せられることが少ないので、お願いできることはする方向で行きたいと思っています。まあ予算的な事や期間的な事もありギリギリの場合は自分でやるかとなりますが…。

と言う訳で、自分でやるか悩んだのですが、今回は表紙デザインをお願いして、その分、挿絵をギリギリまで増やそうかなと思いました。
自分のセンスだけで本を作るとなんかいかにも自分っぽくなるので、やっぱ他の方の目線的な物もあると嬉しいですよね。こっそりおすすめしておきます。

8月20日にはおそらく印刷が間に合わないので、当日は告知ペーパーでも置いて、イベントの後にゆっくり発行かなって思います。

 

・つるみかワンドロ漫画まとめ本

これは表紙絵終わったらすぐ続きをやって、6月くらいに発行したいです。
8月20日のイベントには、ワンドロ漫画まとめ本と、あと既刊と、間に合えばグッズ?を持って行こうかな~って思います。

 

イベントに持って行く本

■つるみかワンドロ漫画まとめ本

これはオールカラーでちょっと印刷代あれだけど、20冊くらいは刷れると良いなぁ(遠い目)がんばります…。一応、事前に委託はせずにイベント初出の頒布物にしたいです。イベント後に委託したい。

 

■無くなったはずの未来…つるみかオメガバース本です。今売り切れ。来週くらいに刷る予定。

とりあえず10冊くらいは再刷できると思う…。委託では無くBOOTHかな。あまり減ると困るので3冊程度かも。イベントに持って行って、残ったらとらのあなさんに追納しようと思います。

ec.toranoana.jp

BOOTH ※再版の時はpixivにお知らせ出します。お知らせ出すと言ってしまったので。

sungen.booth.pm

 

とりあえず初刷は28冊でした。もうちょっと刷っても良かったなと思うけど、部数は読めない。
つるみか本って何部くらい刷るのが良いんでしょうね…? 
漫画なら思い切って刷っても良いだろうけど、小説だしなぁ。
欲しくなったときに手に入らないってのは申し訳ない。後から欲しくなるという場合もあるかもしれないし。でも余っても困る…。難しい。

■とあるつるみかの一日……花丸風本丸の着衣つるみか本

これはまだとらの穴様に少しだけある。

あ、今割引で安くなってます!! 良かったらどうぞ

ec.toranoana.jp

 

イベント用に4冊くらい返本してもらったのでイベントにはそれを持って行きます。
これまだ書きたい着衣話が二つあるので、2を作りたいなぁ。間に合うかな。今度は中とじじゃなくて平とじになるかも。着衣にこだわらずともなんか3とかも作りたいですね。花丸つるみかすき。

アンソロ漫画やってた間は執筆ができなかったのでまた色々書きたいです。
途中かけになっている話もあるので、完成した物から本にしていきたいです。


とらのあな様にある、きめつ本

愈史郎さん本を追納したのでとらのあな様で購入できます。

■たまゆし

ec.toranoana.jp

 

■炭愈 これも今、安いです!!!割引き中!!!!

ec.toranoana.jp

 

 

■竹愈

ec.toranoana.jp

 

■炭善本 在庫切れ

ec.toranoana.jp

これは売り切れているんですが。来年くらいにまた炭善本作りたいなぁと思っているのでその時に少し刷るかも…。もう十分でたし、気持ち的には完売なんですが…。炭善の需要ってまだある気がする。
イベント行くことがあったら持って行きたいということで手元に二冊だけあります。
ど~しても欲しいって場合はTwitterに問い合わせ下さったらBOOTHで専用出品します。

 

そんな感じです。

やっとちょこっとずつ本が増えてきて、在庫どうするとか置く場所どうする?とかになってきました。皆さんどうしているんだろうなぁ。
ではでは。今日はこれにて。

良かったらピクスクイベントやリアルイベントのぞいてみてください。
無事開催できるように、無事たどり着けるように頑張ります。
アンソロ漫画は半年くらい経ったら(11月23日)Web再録ができるので、もし読みたい作家さんの話があって、通販で手に入らなくても絶望はせずに…。希望を持って…。

私はアンソロ再録はしばらくせずに、補完で小説を書いて(正直、8Pの漫画だけではエロが書き足りなくて。前日譚とかなれそめとか書きたいんだ…)、おまけにアンソロの漫画付けて本にしちゃおうかなって思いますが、漫画部分はいつかWeb再録します。たぶん。どうなるかは分からないですが。11月23日のピクスクつるみかイベント、かくかくみかみか、に合わせてWeb再録とかかな。本当に未定ですが。R漫画だからずっと出しておくのは恥ずかしくなるかもしれない…。


では。ブログのネタがないなぁ!アナログ語りも十分したので、少し変わったことしたいなと思ってるんですが。何か思いついたら。イラストも上げてないな。そういえば。

こういうのがどうかな~って案が欲しい。もくりでどなたかに聞いてみようかな。

また余裕ができたら、そのうち何かブログ書きます(^^) とりあえず塗りだ。

 

あ、映画刀剣乱舞見てきました!

めっちゃ良かったです!また見たい。

ではでは。

 

アンソロ漫画のペン入れ終わりました(^^) ついでにアナログ画材解説

こんにちはさんげんです。

やっと…つるみかアンソロの原稿ペン入れ終わりました。

8Pなんですが、もう三日月さんと鶴丸さんの極衣装の作画カロリーがヤバかったです。

あとRシーンもあってちょっと面倒だった。

数えてみたらちょうど14日でした。一日1枚くらい8日でやりたいな、なんて思っていたけどそんな事は無かった。

 

この後はスキャンしてPCでベタ&トーンです。あと喘ぎとか擬音もPCで書く。

 

1コマずつ紙を分けたので原稿用紙の減りが…えげつない(^^;) 紙をまとめられるとこはまとめましたが無駄が多い。

鶴丸極の鎧は光ってるところとフードの中だけアナログであとはクリスタでべたっと塗ります。フードの中はなんとなくカケアミっぽくしましたが、A5だともしかしたら潰れるかもな。まあいいや。

 

↓これは上半身しか使わないやつ

いちおう足も描いたけどやや適当。背景も別の紙に描いてある。ちなみに襟は死装束と言うことで左前になってます。

 

 

目次

 

もしかしてもうみんな漫画デジタル…?

ペン入れアナログでやってる人、もうかなり少ないの…?

そんな……。

いやでも確かに、これから絵を新しく始めるならiPadとかでやると思う私も…。

ベタ&トーンはもうデジタル派になってしまったし(線はともかくベタとトーンは本当にデジタルが楽過ぎて。お金掛からないし修正し放題だしバケツで一瞬だし。ベタは結構時間掛かるしトーンも結構時間が掛かる)

 

と言う訳で、うん。廃れないようにこんなの使ってます~ってブログに描いておこう。

逆にこの辺の情報が無くて困ってる方いるかもしれない??

 

なんでまだ線画アナログなの? こだわりとかなの?

これは単純に、PCは目が疲れるからです…。

線画割と時間掛かるのでずっとパソコンだと目がしんどい。トーンとベタくらいならちょこちょこやって、って感じで短時間で何とかなる。でも延々線画をパソコンでやるのはしんどいなぁ。液タブとiPad持ってるんですが、iPadは普通サイズなのでたぶん小さくて描きにくいかな。iPadのペンになれてないと言うのもある。

やるなら液タブですが、これはやっぱり疲れそうだなぁ。

カラーイラストはこちらでやっててその辺はペン入れもしているんですが。漫画のペンとなるとまた大変そう。

アナログで線引くの好きではある。タッチの問題というのもありますね一応。馴れないと以前の絵と線の感じが変わってしまう問題。

ただこれはクリスタでそのうち解決できそうかな…。アナログで描く感じ近いペン(クリスタ素材)を見つけたので、それ使えばたぶんいけそう…。

でもやっぱり疲れ目問題は解決できない。私は執筆もやってるため、なるべくパソコンに向かう時間を減らしたいので、下絵もペンもアナログで…って感じをもう少し続けたいと思います。

老眼とかでどうしようもなくなったらパソコンで拡大してやるかなー…。少しずつ練習してはいるんですが、どうしても馴れてる分アナログの方が楽なので実用にはまだまだかなぁって感じです。背景グレーにしてもやっぱ疲れるし。

角度の問題もあるなぁ。私はアナログ水平のトレス台の上でペン入れしてるんですが、液タブは斜めにしています。なのでちょっと感じが違うんですよね。カラーイラストの線画とかはもう馴れたけど。それこそiPadの方がいいのかもしれない。水平にできるし、ディスプレイより疲れない気がする。ただ大きいiPadは持ち運べないからなぁ(^^;)iPadは資料閲覧でめっちゃ活躍するので普通サイズがいいな。

背景は下絵だけ軽くやって細かい場合はクリスタの方が早いのでそれも併用しつつ。

まあでも今回かなりPCで楽したなぁって思います。3Dデッサン人形ありがたいですね。R漫画は普段描かないポーズだらけ…。でもR漫画沢山描いたら画力上がるかも!

これはまた描かないと、って気分になります。今は疲れてるのでしばらく良いけど。

 

アナログ道具

愛着のある道具達。20年くらいのお伴。前も何か記事で少し紹介した気がする。

こんなの使ってんだ~と思って下さい。人によって好みがあるので使いやすいの使うのが一番。

ああこの記事だな。

sungen2.hateblo.jp

うわ…うわ…絵が…古…いやもういい。もう五年前とか嘘でしょ?少し上達できたと思おう…知らぬ。

でもトーンについて写真付きで書いてる!!偉い!

と言う訳でトーン以外の道具を。ざっくり解説。

 

シャーペン、カッター

シャーペンは0.5、0.3。キャップが青いのが0.3。芯はどちらもぺんてるのAin?ってやつのHBです。
水色のは水色シャープペンです。水色芯廃番になったけど買いだめがあるのでそれ使ってる。ボールペンは原稿には使わないけどメモとか書くときに。

ノック式消しゴムは細かい所消すとき、練りゴムはラフを薄くするときやトーンカス片付けるときとか。(もちろん別々のに分ける)

カッターNTのやつ刃は45度。修正するとき線をこれでガリガリ削る。同じ形のプラタイプもありますが、刃がぐらつかないのでこの金属タイプがいいです。

ホワイト使わない派です。

これアレ?ってなるかもしれないですが、ホワイト使うとトーン貼ったときに色が変わったり、乾きが遅かったり、水こぼしたりすることがあって、もうホワイトはイラン!ってなりました。

削れば何とかなります。

コピー紙に書いた下絵に原稿用紙重ねて(上マステでとめる)トーレス台で透かしてそのままペン入れ、って感じなので消しゴムかけなしで楽!

私は筆圧高いマンなので原稿に下書きすると線が消えないんですよね。かといって薄く描くと絵がヘロヘロになるし。

でもこのトレス直ペンの方法あんまりおすすめできないです。

何でかっていうと、透かす分、下絵キッチリ描かないといけなくなるからです。

まあ、トレスでも途中で変更とかある時は原稿に水色ペンでアタリ取ったり、背景の時は普通に原稿用紙にシャーペンで下描きまたは下絵を修正しますが。

たぶん原稿に直接描いてる方はもうちょいラフでもペン入れできると思う。

これが下絵で(これA4一杯に描いてしまいましたが、さすがにでかいので縮小しました)

 

こんな感じで。ほら絵が小さくなってる。あんまり大きくても小さくてもペン入れはしにくい。

肩の鎧は原稿に水色ペンとかでアタリ適当にとって適当に描きました。

アンソロのコマですが、正直このコマ、上の方しか使わないので…下は適当…。

下絵は↓前載せたこんな感じとか。たぶんこれ原稿に直接下描きを描いてたらもっと線ラフで行けると思うんですよ。

 

まあでも私は絶対に消しゴムがけをしたく無い人間なので(手が疲れるしぜんぜん消えないから)このやり方でやっています。これ慣れが必要だしあんまりお勧めできないです。早さを求めるならやっぱ原稿に直接描いた方がいいのかな。

ただ利点もあって、引いた線をすぐ見ながら描けるので楽しいです。消さないと分からない、って事は無い。すぐベタもできるし。

あと失敗してもまた新しい紙にペン入れすれば良い。

これは原稿用紙でも一緒というか、原稿用紙を重ねてコマだけ切り抜いて裏テープで貼って一コマ描き直すって方法があるんですが。絵はこういう融通が利くところが良いですね。

 

ペン入れのお伴。綿手袋


ホームセンターで買ったお徳用の綿手袋を切る(20双とか入ってる)。汚くなったら捨てる。左手は右より指残してある。一応、手油避けと原稿の汚れ防止の為。

これがコスパ一番です。ティッシュは飛んでくので好きじゃない。

液タブでもこれ右手につけてます。

 

インク、マステ

インクは製図用インク。色々試したけど、これが一番早く乾いた。愛用。

早く乾くのはスレ防止の為に重要だと思います!!
ぶっちゃけインクはどれでも一緒なので手に入りやすいのでいい。

マステは画材屋さんで売ってるやつ。これその辺の柄マステ使うと剥がれなくなるので、ちゃんとしたの使った方がいい。太さは1.2か1.3そのくらい。最近良く見るマスキングテープカッターにセットして使う。

オレンジのは肋骨定規…正式名称はアール定規?知らない…。雲形定規より取り回しやすくてどこで線引いたか分かりやすいので最近こればかり使ってる。というか刀描くのにはとてもいい。雲形定規も稀に使うけどそんなにもう使うような絵はないかな。

すっごいアーチ描きたい時は多分雲形の出番。

 

今回使ったミリペン達

というかもうずっとこれくらいだなぁ。ピグマのミリペン(青いの)これ三本ありますが、全部0.1です。

もちろん他の太さもずらっとありますが、最近この0.1でツヤベタするのにハマっている。良い感じに雑なツヤベタができる…。アナログ原稿には雑さが必要派なのでこの方法はしばらく続けたいです。

いちおう下ろした日付は書いてある。

コピックマルチライナーの0.05、0.03。これも色々太さは持ってるけどペン入れで使うのはこの2つくらい。ペン先が丈夫なのでとてもいい。

 

筆ペンはおすすめを教えなく無いけど教える。くれたけ筆ペンかぶら二本立て。

私的にこれが絶対一番です。使えば分かる。どこでも売ってる。

インクの色が良い。太いのと細いのがあって最高。これは使えば分かる。
ただしツヤベタには向かないので、ツヤベタするときはミリペンかあかしや新毛筆か、ちゃんとツヤベタしたいときはイタチ面相筆(前言ったかも知れない天祥堂さんの)使います。まあもうPCでやってしまいますが。

これだけあれば十分かな…。今回はこれしか使ってない。

他の太さのミリペンはワクとか、擬音とか、ベタ塗るときにフチ太くする時とかに使います。

消毒用エタノール

定規についたインクとか、トレス台の汚れとかこれつけて拭くと落ちます。

きれいな原稿は綺麗な道具から!!

定規は長いのと短いの。大分目盛りが消えてきた。

 

あとこれは、フラッシュ用の定規。キャラ定規はメモリ部分ガタつかなくていい。

(定規によっては目盛りの印刷で線がガタガタするのがある)

でももうフラッシュをアナログでやることはないかなって思う。PCで綺麗なのが一発だもんな。さよならベタフラ…ウニフラ…集中線…。

いちばん右の緑の定規は教えたくないけど教える。クローバーさんのパッチワーク定規です。これなにがいいって、0.3ミリ、0.5ミリ、0.7ミリ、1.0ミリで横にメモリが入ってるんですよ。つまりネームの時にめちゃ役立ちます。ワクの間の間隔が一発で分かる。枠線のラフ引くのめっちゃ早い。超便利です。手芸屋さんにあります。ネットにもあるはず。

教えたくないな。ブログ見てる人だけにこっそりと。

銀色のは字消し版です。ノック式消しゴムがあればそんなに使わないなぁ…って思うけど一本だけ線を消すときに思い出したら使うようにしている。確かに便利。

 

一応ホワイトもある

ホワイト迷ったらコピックさんので良いと思います。キャップに筆ついているし、カラーにも使えるし。臭くないし。よく隠れるし。水で溶く必要無いし(水で溶くのは使う度に濃度がばらついてしまうので好きじゃない)。使う所と言ったら、目のハイライトとか夜空の星とかかな。でもそれももうPCでいいかな~ってなると本当にPC凄いですね。

文鎮は暖房や扇風機で紙が飛ぶのを防いだり、資料開くときとかに置く。

カラークリップはラフとかをまとめる時に大活躍。

 

羽ぼうき

一本あれば良い。一本は必要。これはたまたま安く大きいのがあったので買ったため二本ある。製図ブラシは使ったことない。気になるけどまあいいかってなってる。

 

お待ちかね? 付けペン

えーと、主線は日光のサジペンのクロームです。ちょっとマイナーなのか、ほぼネットでしか売ってない。画材屋さんでは前は稀にあったけど、今はもうネット普及したのでたぶん置かなくなってる。

これはハズレがとても少ないペンなので箱で買ってます。

癖があるので合う合わないないがあると思う。っていうか付けペンはどれも癖強いけど。私はGペンは絵に合わないし筆圧調整ができなくて諦めた。このペンは固いので力入れて描けるのがありがたい。

絵柄に合うペンってのは難しいですね…。これは本当に探すしかない。

ニュームって言うつや消しのもありますが、こちらの方がインクが拭き取りやすかったのでこっちにしました。あちらもまた少し違った感じになっていいんですが。

 

一杯あるのはとっかえひっかえして使うためです。同じペン先、同じ軸でも微妙に書き心地が、ペン軸への刺さり具合とか、摩耗度とか、その時のフィーリングに合わない時があるのでそういうときは違うやつで引く。このサジペンはペンの角度が結構問題なので、握り方を同じにしやすいように丸じゃないペン軸を使ってます。ブラウゼさんのやつ、愛用者意外と多そう。

たぶんGペンだとその辺はあまり気にならないと思う。

Gペンいくらやっても無理…って方はスクールペンとかサジペンとかも試してみるといいかもしれないです。Gペンは結構、強弱が付きやすくて絵柄を選ぶので…。

インクがつけばガラスペンだってありだしなんでもいい。

あ~ガラスペン欲しいなぁ!

 

髪の毛や細い線はゼブラの丸ペンです。サジペンの特徴として太く均一な線が得意な代わりに、細い線ちょっと引けないので。引けるけど丸ペンにはやっぱ敵わない。

背景もゼブラの丸ペン(背景とか線の時は水色の細いペン軸で使う)

ゼブラさん!!!!!あの~~~~~~~~!!丸ペンどうしちゃったんですか?

最近、ばらつき凄いんですけど…!!前買った十本入り、ひどい書き心地でしたよ!?なんじゃこれっていうくらい…。

以前の粘りがあって柔らかなペン先、あの銀色の丸ペンはどこへ…。Aタイプだからかなぁ。…今度Eタイプ試そうかな。そちらの方がコミック用のはず…。柔らかいと良いんだけど結構高いので失敗したくない気持ちが。

今回丸ペンは、使用済みペン先から使える物を取り出して使いました。

この問題を早く解決したいよ。割と真剣に困っている。タチカワさんとかニッコーさんのにしてもいいけどやっぱ馴れたペンってのはあるからなぁ…。

 

その他。ペン入れの時はこんな感じで原稿の切れ端(書き損じ原稿とかでもいい)用意して、ちょいちょいと先っちょ試し書きして、繊維噛んでないか確認してから線引きます。

 

アナログ好きなんだけどなぁ。

これは無くなったはずの未来の扉絵のペン。

トーンはパソコンで貼りました。あと修正もパソコンでやった。下の方結構適当だったりする。

 

これも無くなったはずの未来の扉絵の線画。

完成絵は背景の花が増えてます。すべてパソコンで描いたんですが、発狂するかと思った。

↓サンプルにトーン貼ったの載ってます。

ec.toranoana.jp

へえこうなるのか~って感じで。 

あっこの本は4月に再刷予定です。もうちょい刷りたかったけど二冊同時発行したのでお金無くて…。

トーンの使い方とか作者の個性が出るところですね。そのへんに注目して色々な作家さんの原稿を見ると面白いかもしれないです。

 

アナログペン入れは廃れていくのだろうか…?

 

でも早さには変えられないもんな。

私ももうちょっと楽に早くできる方法があったらそれを取り入れていきたいです。

アナログでペン入れちゃった方が早いのかなぁって思いますが、目が楽なのはやっぱアナログなんですよね。うーん。一生懸命やって疲れ目で寝込んでは意味が無いし。

(デジタル疲れ目はホントに恐いです)

PCで直せると思うと適当になる部分もあるけど、アナログでしっかり描くのもいいよなぁと思ったり。

 

 

さてアンソロ!!トーンPCで貼ります。

がんばるぞ~めんどい。明日は休憩します。刀ミュ見るんだ。

頑張った後のご褒美は大事ですね。

今月中にアンソロ原稿を終わらせたいです。終わったらやったーって叫びます。

 

つるみかアンソロ リンク

lit.link

 

最近投稿した小説

www.pixiv.net

 

www.pixiv.net

このシリーズは続き執筆中です。アイドル物になってるよ!↑pixivに少し置いてあります。閃光星 鶴丸の章(二巻)という感じで出す予定です。多分上下巻。もう長編なのは諦めた。書きたいだけ書く。

光星(こちらは一巻って事になるけどとりあえず巻数は入れない)はアンソロ原稿終わったら大急ぎで表紙絵塗って発注しないと。

アンソロ原稿のトーン作業はずっとはできないので(目が疲れるから)、閃光星の挿絵の下絵と同時進行かなと思ってます。半分くらい下絵済んでいるのでたぶんあと5枚くらいやれば良いと思う。たぶん…。そしたらまたペン入れしたりと忙しいですね…。

とにかく無事にアンソロ原稿脱稿したいです。

クリスタ漫画色々初めてでちょっと試しつつって感じな所もありますが。なんとか。

今月中に…!がんばります。では。

 

生存報告 ただいまつるみかアンソロ原稿中【二次創作】

こんばんはさんげんです。

すっごい久々の更新というか生存報告を。

2月はつるみかアンソロ『お前のいない四日間』の原稿を頑張っています。

twitter.com

 

8Pしかないんですが、漫画です~!!うぇええ。

しかもR漫画です!!ひぇええええ…!R漫画描いたこと無い!

 

というわけで、何とか2月中に完成したい、と思って頑張っております。

ふぁいと…!

今やっと下描き4ページ目が後一コマ、って所です。下描き10日までに終わらせたかったけど、15日くらいまでかかるかな…うぁあああ。

Rシーンの作画は後回しにしているのでそれが恐いところ。うぇえ

極衣装の作画コストの高さに泣いている。

 

下絵とペンをアナログでやって、枠線とかフキダシやらトーンはクリスタでやります。

クリスタ漫画機能に戸惑いながら…つるみかワンドロ漫画↓で枠線の引き方練習したりして。

ちまちま描いています。

 

ワンドロはTwitterでお題にそって決まった期間で描いていくという物です。

思い付かないときとか作業やってて無理な時は飛ばしていますが。

このワンドロ漫画はコツコツやっていって、8月20日にワンドロまとめ本出したいです。

時間無くてワンドロの時は鉛筆のまま出したのもあるのでその辺もコツコツペン入れしていきたいです。

 

 

しかし最近、真面目な漫画をやってなかったせいか…どうも絵を大きく描く癖がついていて…無駄に大きく描いちゃったりしています。

これとかめっちゃ小さいコマなんだけど気が付いたらA4の紙にめいっぱい描いていた謎。

でもたぶん入るのは上の方だけだし。まあ50%くらいに縮小してからペン入れすれば丁度良いと思う。

 

これもそう。下の方は全然入らないのに…。

まあいいかもう…。

良い鶴丸さんとは何か…哲学しつつ描いている。

二次は描き手の個性?というか絵の違いが出やすいですからね…。

ただ恐ろしい事に、上手い方が原作に似せると個性が消える現象がある。
上手いけど、全部一緒に見えちゃう…上手いのひとくくりに埋もれてしまうのはこわい…。

それはさすがに困る…。

そうならないように自問自答しつつ、印象に残る、格好いい、良い絵とは何か探っている感じです。

私はかっこよさだけじゃなくて可愛さも入れたいと思って描いています。

絵柄は自分の意志でコントロールできない部分もあるので難しいですが。調整できるところは調整して練習して上手くなりたい…もっと良くしたいな…。

もうよくわかんないのだけど。

自分の絵をいつも好きで居られるように、自分の好みに合った絵を描いていこうと思っています。これは難しいけど理想とする絵に近づけていけるようにがんばろ…。

理想は高いんですよね(^^;)

描き始めの頃、理想の高さでもう中々しんどかったですが。理想は高くあれ!!
いいじゃない理想が高くても!!理想高すぎてボツ絵ばかりでもいいんですよ!!よくしらないけど!!

Twitterで次から次へと描いて発表することがいいっていう話よく見るけど、私は同じクオリティの物をいくら描いても意味が無い、同じだと教わりました。

 

みなさん、騙されてはいけません。

絵の精神論、方法論は、ハウツーは、ただの流行です!!

はやり!!ただのハヤリ!!

ツールの発達でコロコロ変わり、進化しているように見えて退化して、一周回ったら元に戻る的な、その程度の馬鹿馬鹿しい物です。しかも人によって向き不向き、上手く行く方法、駄目な方法がある。

たとえ声高にこうしないと駄目!!上手くならない!!なんて言われても、っていうかそう言い切る人って…人類が皆、自分と同じ性格だと思ってるのかな…。そんなまさか…。

まあ、うん。結局、自分に合った方法が一番なのです!!

私は未だに自分の絵に満足できないですが。理想の絵が全然描けないですが!!

いいじゃないですか…!!理想を追い続けるのもいいよ。
下手でもいいんだ…うぐぐぐもっと描ければって思うけどいいんだ…OTL
下手過ぎて悶えることがあっても良いんだ…。

自分より上手い方は滅んでしまえって思いながら描くくらいでいいんだ。

がんばろう。まだまだ人に言えるほど上手くない…。泣きたい…。もっと精進します…。

満足なんてできないぜ!!っていうか皆上手すぎるチクショウ…。

 

(私はとても暑苦しいと思う…)

 

あ~でも…漫画って初めの方描いた絵と最後の方に描いた絵で顔が違っちゃうことあるので最後にちょっと修正というか統一しないとなぁ。

うぇ~。

 

細いの好きなのでらくがきでは自由に細くする。

 

 

新刊…?小説執筆もコッソリやっています。

うーん。新刊2月に出したかったんですが無理かな。(これは閃光星ではなく新しく書き中のやつ)3月に本文できたらいいね。知らぬ。

 

長編(閃光星)の方の挿絵や表紙はアンソロ原稿ができたら取りかかります。4月に出したい…そのためには何とか、2月中にアンソロ原稿のめどを付けるんだ!!できれば終わらせたい!!

 

光星の続編の執筆書き始めちゃってます。

4月発行予定の方は、第一巻、って感じになると思います。分厚いけど。

[R-18] #43 閃光星 -flare star-(つるみか)【本文サンプル】 | 刀剣乱舞 鯰尾奇譚/閃光星 - - pixiv

これはもう半分だけpixivに出してあります。やれやれ取りかかるの遅くなってるなぁ。

(2巻が出せなかったときのために巻数は入れない)

 

で、↑の続編を今執筆中です。まだ一冊目も出ていないのに気が早いね!!でもこのくらいでないと長い話は一気には書けないので仕方ない。

 

続きはなんとアイドル物になります。マジで。

 

内容、どういうのだろー?ってツイッターで執筆中の画像見て不思議に思ってる方いるかも知れないのでざっとここで表明してみる。

 

光星審神者の力を持つ三日月が、唯一顕現した鶴丸といちゃつく、つるみか話。

[R-18] #43 閃光星 -flare star-(つるみか)【本文サンプル】 | 刀剣乱舞 鯰尾奇譚/閃光星 - - pixiv

↑で半分くらい。これが今度の新刊予定です。4月って言ってるけど怪しい。5月には絶対出す。絶対。むしろ4月末までに脱稿したいまじで。

◆シリーズ説明作りました

#45 閃光星シリーズの手引き | 刀剣乱舞 鯰尾奇譚/閃光星 - sungen(さんげん)の小説シリー - pixiv

 

◆続編 序文だけpixivに上げた。

#46 閃光星 続 鶴丸の章 -Shining Star- 序『墓石屋の鶴丸』 | 刀剣乱舞 鯰尾奇 - pixiv

 

初めはWebのみにしようかなって思ったけど書いてて楽しくなってきたので本にしても良いかなって思った。

 

続編のあらすじ初公開↓

光星 続 鶴丸の章  -Shining Star-  あらすじ

鶴丸と三日月がくっ付いてから二ヶ月。

二人はラブラブになっているかと思いきや、何故か鶴丸が三日月を避けるようになっていた。焦った三日月は共に街に出かけようと誘う。

そこで三日月は鶴丸からある大問題を打ち明けられる…。

その問題は、政府の長義をも唸らせる厄介な物だった。

そんなある日、再び出かけた十字街で、鶴丸は自分のあとを付ける気配を感じる。

仲間に相談して捕まえてもらうと、それは政府の広報アイドル『伊達組』の燭台切と大倶利伽羅だった。鶴丸は、折れてしまった伊達組の鶴丸の後任としてスカウトされる。

そして稽古に、出陣に、大問題に、と忙しい日々が始まる――想い合いながらも、ちょこっとすれ違う二振。つるみかは再び、ラブラブになれるのか?

 

(もちろん要所要所でつるみかRシーンがある)

って感じです。なんじゃこれって書いてて思うけど、まあいいんじゃないかな。

ラブラブになれるのか?って書いてありますが普通に超ラブラブですよ端から見れば。普通にイチャイチャしてます。

つるみかの成長物語みたいな物なので、いつかお互い背中を預けられる存在になるまで…的な感じで、二振には頑張ってもらいたいです。

 

今からゆっくり書いて、2023年11月23日のつるみかWebオンリー『かくかくみかみか』 までにできたら良いなって感じです。

その辺で一回期間限定全文公開?書けたところまでとか切りの良いところ半分とかかもしれないですが。なにかできたらいいなと思っています。

今、五話目を書いているところで、まあまた全10話くらいでしょう。ってことはまた同じくらいの文字数…。一巻は27万文字…げぇ…。

 

構成としては三部作、もし三巻あるなら大侵攻までで、皆で協力して大侵攻を乗り越えて終わりって感じなので、話としてはまあそこまで長いわけでは無い…。(すみませんオリジナル長編のせいで感覚が麻痺してます!! 私の感覚としては今オリジナル小説の更新がないので、暇だな、本当に終わらせといて良かったぁという感じでです…色々やっているので暇ではないんですが。仕事やめて一本にしたのもあるかも知れない。

これからは漫画本も出していきたいです。一作、ネームができてるんですが。これはページ多いのでとにかく閃光星出してからやりたいです。頑張らないとなぁ)

3月までは大変だろうな。

創作のリズム作りたい所です。例えば、何月は小説本出して、何月頃に出せるように漫画やって…、みたいな感じの。

漫画は年一冊か、二冊出たらそれはマジすごいって感じなので、沢山はできないと思いますが。

小説挟みつつ、なんかこうか、なんとかできたらいいなぁ。

 

今年も忙しそうなので、息抜きや休憩はしっかり取るようにしたいです。

何かいい息抜き方法あったら教えて欲しい…。創作の合間に創作やって息抜きしているような状態はどうなのって思う。コロナで出かけにくいのがなぁ。

おうちでできるトレーニングとか散歩の目的とか…うーん。早く温かくなって欲しいです。

 

次の更新は多分アンソロ原稿が終わったらだと思います。ではまた(^^)

 

つるみか本が二冊できました(^^)! イベント頒布予定【2023年の抱負】

明けましておめでとうございます(^^)!

昨年はブログを見て下さってありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。

さて、つるみか本が二冊!できました!(実はもう12月にできていたけどようやく記事にしました)

装丁についてと、頒布予定、2023年の年のイベント参加予定など書きます。

 

目次

 

とらのあな様の委託ページ

つるみかオメガバース本 小説 R18

ec.toranoana.jp

つるみか着衣R本 小説 R18

ec.toranoana.jp

 

 

一冊目 つるみかオメガーバース本 できました!

 

 

こちらが本刷りです。ちょっと写真が下手すぎ…。つるまるさんが白すぎて飛んでるけど、実物はもうちょい綺麗に出てます。今年はいい加減撮影ボックス買いたいです。

どうでしょうか、表紙は安定のコート+クリアPPにしました。
丈夫だしコストも掛からないし無難で好きです。

 

今回は表紙デザインやタイトルロゴを発注する時間がなかったので自分でやりました。
うーむ。うーん。まあいいか…。

 

仕様

A5サイズ 小説 174ページ

表紙用紙…コート+クリアPP
本文用紙…書籍用紙70kg
遊び紙…さくら

印刷 おたクラブ(大阪印刷株式会社)様

 

裏表紙

裏表紙です。
この下手くそなローマ字は自分で手書きした物をスキャナで取り込みました。

 

背表紙

厚さは1センチくらい。

おまけのしおり (裏と表です)

こちらの印刷はグラフィック様です。
最少枚数が100部からだったのでいっぱいある。

sungen2.hateblo.jp

 

新刊用のしおりデータはBOOTHでいつでもDL可能です。

L版サイズで印刷して、真ん中で切ったらちょうど良いしおりができます。
ラミネートすると更に丈夫で良い感じです。

新刊作る度にしおりデータ追加してますので見たら増えてるかも。

sungen.booth.pm

 

扉絵

さすがおたクラブさんはインクがテカらない。

デザインは弓也様(Twitter @wellburning)にしていただきました!!

今回はえーと、なぜかイラストを 一幕、幕間、二幕、おまけ、で4枚描きました。初め無しにするつもりだったんですが扉のデザインを考えるの面倒すぎて。

 

二幕は初めの刷りの物、炭善本の時に細い線がめちゃ飛んだので警戒して顔周りを少し太くしましたが、意外に細い線が出てしまってか少し太く感じた…あうううううう!!

あううう…OTL 私はちゃんと綺麗に描いた…描いたんだ…。

追納から直してあります。すみません本当に…!!!!!!!!

いや気にしているの私だけだと思うけど。まあ、まあ、大したミスではない…と思います…。

 

アナログ線画について…。

ようやく、アナログスキャンからの丁度良い線の調整も分かったので、今度は安心して描けそうです。炭善本の時はちょっと縮小しすぎたり薄かったりしてやばかったんですが、これくらい出てくれるなら漫画もA5にしてもいいかもなぁ。

炭善本の時はそもそもトーンがアナログだったのであまり参考にならないし、たまゆし本はトーンデジタルだけど文庫サイズだし1200dpiなので…。やっぱり同じ大きさで線の太さとか感じ見ておきたいですよね。

 

今回は一部だけ製本直送さんで試し刷りしました!

まじでほんとうに写真下手で済みません…!! 表紙はめっちゃ綺麗です。白はちゃんと白いですが、なんか上手く撮影できない。

表紙は300dpiだったのですが、特に粗いとかそんなことはないです。色もかなり相当綺麗です。

フォトショでCMYK変換しただけでしたが違和感ないです。

 

試し刷り仕様

製本サイズ    A5
ページ数    174
表紙    表紙カラー&ラミネート加工(グロス)(用紙:硬め)
本文の色    モノクロ
本文の用紙    06 - 書籍用紙【クリーム色】(四六判66.5kg)

発注部数    1部
お急ぎオプション    急行便
お急ぎオプション料金    799円
用紙サンプル料金    66円
製本代&送料合計    2,309円

印刷 製本直送.com 様

 

遊び紙は試し刷りだし背幅調整が面倒だったのでなしです。
発注のついでに頼める用紙サンプルもお願い染ました。名刺大の物でした。

 

製本直送さん初めて使ったのですが、かなりいい!!!!
早いし安いし一部できるし!!テンプレの作り方とか親切だし。割り増し料金で頼んだらめちゃ早く届きました。

www.seichoku.com

なんと500ページまで大丈夫らしいので次回もぜひぜひ試し刷りに利用させて頂きたいです。ありがたや。もし機会があったら急ぎの冊子とかお願いしても良いかも…。

あとここ助かるのはデフォルト表紙とか表紙無しでもできることです。

 

本文インクはちょっとテカってるかなって思いますが、十分かなと思います。

 

余談

この絵の手↑めっちゃむずかった…。ちなみにこの絵だけPCでペン入れしています。

クリスタで偶然、普段描いているのと描き味の似ているペンを見つけて、はしゃいで描いた。そんなに違和感ないかなって思います。漫画描くときの加筆とかに使えそう。

 

製本直送さんにお願いすると決めるまでに、一冊だけ印刷出来る印刷所さんに、三ヶ所登録して試したんですが、どこもしっくりこなかったりデータ作りにくかったりして迷走しました。でもその甲斐はあったと思います。この本は次回のぶ厚い本の練習という側面が強いので。

次回からここに頼めばいいと分かっただけで最高です。

 

※試し刷り版は一冊だけしか頼んでいないので、購入された場合は本刷り版が届きます。

 

とらのあな様に委託しています

ec.toranoana.jp

 

二冊目 つるみか着衣R本

ec.toranoana.jp

 

こちらは表紙は五感紙というボコボコしている紙です。ご祝儀袋みたいな感じを出したかったので。用紙の厚みを書籍用紙90kgにしました。

70kg(オメガバース本と同じ)でもいいんですが、表紙が厚いだろうなぁと思ったので表紙に負けないように。薄い本でペラペラになってしまうときに紙を厚くすると良いらしいです。

背表紙作るのが面倒だったので、中綴じにしましたが、せっかくだしと表紙用紙を変えたため印刷代は平綴じと変わらなかったかな。少し安いくらい。表紙と本文用紙が同じというプランにしたらもうちょい安いと思います。

1ページ目

ありがとう鶴の素材。この素材は手持ちの素材集からです。

×の素材はミズアコ様より。ありがとうございます(^^)

booth.pm

 

今回の本の反省点、その他気づいた事などメモ

・そもそも元々進めていた閃光星を中断しての突発本なのに何故二冊作った?

・2ヶ月で小説本はちょっと…頭おかしかった

オメガバースはRシーンがメインなので書くの大変。突発に向かない。

・11月23日のかくみかに合わせるなら10月に完成して発行するべし

・PDF入稿は楽。インデザインの場合、挿絵がPDF描き出しすると隣のページのノドにはみ出る。解決策まだ不明。解決方法を知ってる人いましたら教えて下さい。

配置画像のノド側を少し白くカットしようかと思ったけど面倒だったのでやめた。

はみ出しはたいした量ではなく、ほとんどタチキリでなくなる部分で、製本したら全く見えないので今回は備考に 『××ページ、××ページに隣の挿絵のデータがちょっとはみ出ているけど製本すると見えないと思うのでそのままでお願いします』と書いておいた。とりあえず今回は問題なし。再入稿や確認メールもなしでいけた。たぶん次回もこの方法でいく。

・12月後半には本を出すのは駄目。年末はコミケで印刷所さん忙しいし正月休みになる…。

 

今後の頒布予定、イベント参加予定について

年末年始挟んでしまって困った…。お待たせしてしまった。

12月新刊はやめたほうがいいなって思いました(^^;) なぜ二冊つくった?印刷代かさんであまり刷れなくなるとわからなかったのか…。

今度はこの時期やるなら11月発行にします。かくみかにも微妙に間に合わなかったし。10月~11月頭に出すつもりでないと駄目ですね。

 

今追納分が予約できると思うので欲しい方はどうぞ~。部数はどうなんだろ…二冊だしお金無くて、再販希望の数ちょうどくらいしか刷れなかったのでギリギリ足りないかもしれない…。

もし買い逃したら、マシュマロに再版してほしい…と投げて下さい。

マシュマロ

marshmallow-qa.com

感想頂けたらめちゃくちゃ喜びます!

 

再刷予定

もし無くなって再販希望とかあまりない場合は、8月20日のイベントに合わせて再刷しようと思います。もし再販の希望が多いようでしたら5月頃に次の本と一緒に刷りたいなどうだろ(^^;)おさいふ…。

 

リアルイベント参加予定 2023年8月20日 SUPER COMIC CITY 関西 29

 8月20日インテックス大阪【SUPER COMIC CITY 関西 29】

 閃華の刻|刀剣オール
鶴丸国永×三日月宗近プチ

 

つるみかアンソロジー『おまえのいない四日間』に参加します

lit.link

 

漫画です(^^;) 新刊があるので8Pだけですが。初めてのR指定漫画です。
頑張ります~。ネームはほぼ終わってます。

あとは冒頭のエロのところのネームがちょっと決まってないのでそこだけ頑張る。

原稿マンション建てたので1月10日くらいからアナログで下描き始めたいです。

一般でもいいけど、アンソロ参加するんだし、本もあるしどうせ行くなら普通にサークル参加した方がいいんだろうなぁあって事で、サークル参加するつもりでいます。

夏は暑いので動きたくないですがまあ…インテックス空調効いてる?ぽいし、前日泊を旅館にすればなんとか。いっそ泊まらずに持って行く冊数減らして、手持ち搬入のみで遅刻していこうかと思っていたんですが、今回の本が重くて厚かったのでこりゃ無理だ、となりました。

新大阪駅からシャトルバス出てるらしいのでその辺で探してみます。

でもまだ宿泊については考え中です。

もしできたら5月くらいに一般で日帰り参加可能か試してみたいな…。

日帰りは、11時とか、12時前くらい到着で良ければ行けると思います。ただ荷物の引き取りがあるのでそれがね…。設営品は最小限でスーツケースに入るんですが、本がとにかく重くてどうしようもない。

次の本は分厚いだろうし。やばい。

暑いだろうしなぁ。倒れるかも。

さんげんが参加できていたらすごいな、欠席でも驚かない、くらいでお願いします。

とにかく行くつもりではいます。イベントって本当、当日座ってるだけでえらい…。

 

今年の予定 数ヶ月分

1月…10日までに1枚絵仕上げる。それが終わったらアンソロの下絵ファイト。できれば1月中に原稿を終わらせたい願望。下絵はちょっと2月入って閃光星(次の新刊)のカラーまたは挿絵と並行になってもいい。

 

2月…閃光星の表紙絵塗り ペン入れまでほぼやってあるけどかなり中途半端でオメガバ本始めてしまったので…。まあ本ができて良かった。閃光星は表紙絵ができたらすぐにデザインを発注する。

2月末にはアンソロ原稿提出したいですマジで。

 

3月…並行作業で遅くてもこの辺でアンソロ原稿完成させたいよね。挿絵に取りかかる(下絵は描いたのが7枚くらいあるので残りの3枚くらいの下絵とペン入れなど)

 

4月…挿絵終わったらぶ厚い本の校正で修羅場。地獄。まちがいない。

 

5月…もしかしたら新刊委託はこの辺になってしまうかも。

絶対に校正は地獄だなぁ。6月からはまだ細かい予定は入れないでおきます。その時考える。

 

8月20日…大阪イベント(申し込み締め切りは6月30日㊎23:59 3月末には申し込みしようか…?)

 

9月23-24日…ピクスクWebイベント目隠し鬼の夏祭り2023(きめつ) 

主催だけど今回は主催のみで展示とか無しにします。Webオンリー支援も無しの予定。キメツは今年できれば炭善で本出す予定です。あくまで予定。まだ影も形もない。来年とかかも。炭愈本が出来たら良いなと思うけど不明。

継続開催の為にはそうした方が楽かなって思いました。

 

11月23日?…ピクスクWebイベントかくかくみかみか(つるみか)参加予定。

 

そんな感じです。

新年だし各所のリンク載せておきます

pixiv

www.pixiv.net

 

Twitter メインアカウント

twitter.com

 

Twitter ピクスク主催アカウント

twitter.com

 

マシュマロ

marshmallow-qa.com

感想頂けたらめちゃくちゃ喜びます! 再販希望もマシュマロに投げて下さい。

 

そろそろ執筆したいなぁ。ではでは。改めまして。
今年もよろしくお願い致します(^^)

 

気合い入れて水彩画をやろう①水張り編

こんばんはさんげんです。

今回は水彩について。いきなりどうした?って感じですがタイトルの通りです。

水張り久々にやったのでやり方とか。折角なのでまとめてしまおうと思います。

 

あ。刀剣のつるみか同人誌、完成しました!それも二冊。オメガバース本と突発で作った本ですが。そちらはただいま記事書き中です(^^;) ※どちらもR18ですので注。

とりあえずリンクだけ。

つるみか新刊できました! また記事にします

ec.toranoana.jp

ec.toranoana.jp

今在庫切れですが、1月に追納する予定です。年末挟んでしまって印刷所さんがお休みでした。

 

目次

 

 

いきなりどうした? 個展?何言ってるの?

え~っとですね、自分でも何言ってんだって感じですが、知人に誘われまして…。
カフェギャラリーみたいな所があるのでそこで展示しないかと…いや私、専門コミックイラストだしというかいつも同人誌作ってるし、まだ何も描いてないですよ!?って言ったら、割と展示予定が詰まってて、展示のスケジュール取れるのは再来年くらいだと言われて、まあそのくらい先なら…やってみてもいいかな、ってなった次第です。

 

目標 的なあれ とりあえず10枚

とりあえず10枚を目標にします。

一年で10枚…ってまじかって感じですが、水彩なのでポスカくらいの大きさの物とか混ぜてもいいし。どれもA4かそれ以下で、大きいのは2、3枚、という所だと思います。

たぶんまた予定が押さえられてしまうだろうから、絵ができた頃に会場を頼むとおそらく1年半~2年くらい後になるのではないかと…。

10枚描くつもりで、10枚できたら会場押さえて頂く感じで。そんなに広い場所じゃないらしいので8枚くらいでも良いかもしれない。

展示場所はまた下見したいと思います。それによって枚数変わるかも。

 

10枚あればどこでも展示できそう…

普通にどこでもできますね(^^;)

いつか大阪のぎゃらりいあとさんで展示できたらいいなぁって思ってますが、企画展はテーマが合わないというか、テーマに合わせて描くの苦手過ぎるので…。短い期間でテーマに合った絵を描き上げるほどの実力はまだないです…。

結構前に公募企画展のスケジュール出てるんですが…難しいなぁ。テーマがオシャレ過ぎる(^^;) 

あとさんはこの前インテックス大阪のイベント行った時に見てきましたが、2,3枚でも良さそうなので、描いてある物からテーマに合いそうな物を選んで、数枚足して、という感じならいけるかもしれない。

大阪近いですしね!(新幹線使うけど)

gallery-ato.jimdofree.com

 

イラスト集作りたい 最低でもポスカは必要

展示するならイラスト集か、ポストカードかどちらかはあった方が良い。
できれば両方。

とりあえず手持ちの絵を増やすのが目的でもあるので、販売はしない方針で。

イラスト集は全体的に見たい方向けで、ポスカは気に入った作品があった人向けという感じで。あと名刺も絵のあるやつに作り直さないとなぁ。

あとたぶんDM自分で作らないといけない??(いらないかもしれないけど)と思いますが、そちらはもし必要なら、どなたかデザイナー様にお願いします。

自分で作るなんて時間が勿体ないですさすがに。絶対にお洒落なのできないし!

タイトルロゴデザインとかめんどくさいの極…。これはたぶんまとめて発注できると思います。DMデザインとロゴ、フライヤーお願いします的な。
お金かかるけど、10枚くらい描いて個展やるなんていったら普通に頼むしかない(^^;)

 

個展(ってほどでもないんですが)ならテーマとタイトルが必要

というか、オリジナルなら何でも良さげなので、いざとなったら今までに描いたオリジナル小説(JACK+)のデジ絵も複製画にして展示しちゃおうかなって思ってます。

塗りかけの速水とノアのお花見もいい加減塗る。これで4枚はかせげると思う。
まだ描いていないラフ画が結構あるのでその辺取りかかっても良いかも。

むしろこれってこれだけで染めて勝手にデジ絵の個展やっても良いくらいですよね(^^;)

需要も何もあったもんじゃないけど。もうちょい頑張って増やして、コミティアに出て展示とか勝手にやってもいいかもしれない。第1部完結したことですし。

まあでもデジタルじゃなくてアナログメインで行きたいです。
保険という事で。展示の半分これだったら苦笑するしかない。

 

まあ。カフェだしそこまで堅苦しい感じでは無さそう。個人の写真展とかもやっているようなので。

 

さて、そういう訳です。

テーマについてはぼんやり考えて、私はあまり固定しない方がいいタイプだなって思いました。

というわけで、ノリで決めた(ホントに一日)

『幻想の少年』&『幻想の少女』

みたいな感じで行こうと思います。青年って年齢のキャラもいるけどまあいいでしょうなんでも。便宜上という奴です。

絵のタイトルの上に性別分かるように書いておきます。

でないと、これは男の子?って聞かれるの恥ずかしいんですよまじで!!美少年系のキャラは馴れてない人には全く判別出来ない物なのです。

このくらいぼんやりなら何描いてもいいなって。

 

作品ごとのテーマについてはこれから考えます

一応ぼんやりとあるけど…具体的に構成まではまだ決めてない。

だって話が出てまだ二週間も経ってないし…。

年内か年明け、1月くらいになんとなく決まっていれば上々でしょう。

 

まあやるしか無い感じなのでとりあえずやってみます。まあなんとか…。

と言う訳で、前置きはここまでです。

 

水張りをしよう

\(^O^)/水張り久々!

やっぱ展示用の絵なら必須ですね。と言う訳で、道具から。

久々だったのでこちらを参考に。

www.youtube.com

だいたいのやり方は一緒ですが、へえ、プロってこうやってるんだ!ってなりました。

と言う訳で真似しましまた。

水張りに必要な道具 (いらないもある)

水張りテープ濡らすとき、スポンジで濡らしたらいいよ、って動画にあったけど、いらなかったな(^^;)ふつうのスポンジより指濡らし的なのがいいんだろう。刷毛で水塗った方が早い。

ホチキスは180度開くのがいいです。

↑画像のは中とじできるホチキス。三つ持ってたけどこれしか180度開かなかった。

www.yumegazai.com

丸いのが水張りテープ。画材屋さんなら必ずある。パネルもどこでもある。どこで買っても良いですが水張りテープは仕入れが古そうなのはやめた方がいいかも。

 


そんな感じで。

剥がす奴とかは全部家にあったものです。物置あさったら出てきた。金槌も。

この辺の物は家に無くても100均にあるしホームセンターにいくらでもあります。

 

水張りってそもそも何?

水張りってそもそも何?って方はYouTubeで適当な動画見てください。そういう作業をします。

簡単に言うと、色塗りで水で紙がたわまないようにする作業です。

 

平張り、包み張り、みたいなやりかたがあります。

包み張りはパネルを包む貼り方。平張りは板にべたっと張る貼り方です。

 

パネルと、水張りテープという物がありまして、パネルに水張りテープ(裏にノリがついていて、水でくっつくようになる。切手を思い浮かべて下さい)

パネルに濡らした紙を、ホチキスや水張りテープを駆使してきれいに貼り付ける作業です。

上手くやらないと紙が汚れたりたわんだりします。さくさく終わらせれば良い作業ですが、わりと丁寧さが重要だったりする。あと完成して剥がすときもちょっと注意がいる。

 

これがパネル。と水張りテープ。色はお好みで。

クラフト色使ったんですが、ちょっと風邪ひいてた…?いやでも、なんか緑の方が粘着強い気がする。

 

これは小さいです。A5サイズ。これにはります。

一般的によく使われてるのはA4とかB4とかA3辺りな気がします。

 

 

紙はロータリーカッターで切ってしまおう

小さいサイズならコレで相当時短できます。

だいたい一回り大きいくらいにカットする。適当でいいけど後ろに回り込むとやりにくいので、枠+1cm~1.5㎝で良いと思う。

↓ホチキスが刺さるくらい。

 

パネルは用途によってサイズ色々。でかい絵描きたいなら大きいの。

正直に言って、薄くて軽い良い板があればパネルなくてもいいです。

平張りについては次回というか、説明不要なので動画探して下さい。紙の裏をべたべた濡らして板に張るだけ。四隅を水張りテープでとめる。超簡単です。

私も今回は包みましたが、水彩紙が少し大きくないといけなくて紙が勿体ないので、次から全て平張りがいいかなぁって思います。剥がすのも簡単だしホッチキスもいらない。

どっちが本格的とかないです。やりやすい好きな方で。包み張りするとそのまま飾れるのが良い所かな。

 

完成後の剥がし方については、この動画が分かりやすかったです。

www.youtube.com

額装用のトリミングの仕方がなるほどって感じでした。

 

ですがこれだとテープが残るので、平張りの時は大きめの紙を貼ってトンボを使うとか(やや大きめの紙を貼ってえんぴつで切るところを線引いておく)、絵の周りをマスキングテープで囲っておいて最後に剥がす、などしている方も多いと思います。お好みで。

私はトンボ(っていうかただの鉛筆線)+マステがいいかな。

マステはちゃんと絵画用の物使わないと、めっちゃ紙が破れます。あと絵画用でも正直、制作が長くなってしまったり、水がかかってしまうと、上手く剥がれなくなることがあるので気を付けて下さい。

 

ホチキスの芯を外すときはお尻に外せるやつがついてるやつとラジオペンチでいいよ。

 

水と刷毛を用意します


あ、そうそう。忘れずに。

机にビニール引いて下さい!!!

めっちゃ濡れます。やばい。こんな感じで。覆います。

このビニール、ニトリで買ったこたつの上掛けビニールですがめっちゃいいね。

ずっと使ってなかったですが、このために買ったんだって思うくらいちょうど良い。

大きいので広げて乾かしたいときとかも広げられるし、こたつの布団をカバー出来る(^^;)

布団まで水が垂れたので途中で伸ばしました。

 

一気に貼る~ 動画みたら出来る

後は丁寧さです。机が濡れますが、机はなるべく都度、きれいなぞうきんやタオルなどで机に垂れた水を拭くようにして下さい。パネルとか、紙の表面のへんな所に余計な水が付くと、すったりして汚れの原因になります。

紙のたわみは別に乾けばとれるので。適当でよし。水だけ注意です。

 

動画見れば良いので、いっきに写真。説明が面倒い。

紙は表裏分かるように印か、うらにえんぴつで うら、とかいておく。

 

裏に水を付ける。適当。たっぷりめ。しみこんだかな?と思ったらもう一回。

2.3回でいいかな。このときに机に落ちた水滴を拭くこと。ちょっと置いてもういいかな、ってなったら、濡らしたところにパネルを置く。

 

 

そして、えい。

やあ!

とう!

って感じで。

動画みたいにやる。真ん中から左右にホチキス。これいいですね。

で、反対側やって

 

横もやる。耳は少しカット(切りすぎなければ適当でいいと思う)

金槌でホチキス叩いて。

 

※ここからスピード作業というか、水張りテープくっつくので撮影出来なかったです。

動画見て下さい。

 

はい、できあがり~。乾くまで乾かす。小さいのは一晩くらいかな。

かんたん。さすがプロの方法。ポイントは紙を曲げる黄色いヘラですね!これ便利。

なんで学校ではこれ教えてくれなかったんだ…。

紙を曲げるのに使った黄色いのは何か用の何かなんですが、最高に丁度良い!!
このためにあるような物だ。

まあ、なんでも代用できると思います。プラスチックの丈夫な何かで。仕切り板とかそういう。

 

そんな感じです。

 

家探したらめっちゃパネル出てきた。

小さいのは買ったんですが、ちょっとびっくりするくらいありました(^^;) だいたい中学でもらったのとか、兄弟が中学校でつかったのとか。母がかなり昔につかったのとか。草生えるとはこれのこと。
A3四枚、B4一枚、A4一枚、A5一枚です。

これだけあれば十分、っていうか本当に個展とかやる気でなければこんなにいらないです。サイズ違いで二、三枚あれば十分。

A3は水彩だとかなり大きいので、これに2枚平張りして使うとか、そんな感じでやろうと思います。

ただ注意。古いパネルはたまに色うつりします。水拭きして色が付くようなら、いらない画用紙とかで試した方が無難かも。保存状態は良くて、色うつり心配なのは一枚だけでした。まあよっぽどいいと思います。

 

残ったテープをはがすときは水とヘラ(スクーパー?)が必須。

でないと剥がれない。動画で使ってて、なるほどこれはいい!ってなった。

まあ、テープが少し残ってるくらいが水張りテープが良くくっついていいんですが。

A3のパネルは画板っぽく、平張り用にするので見栄え重視で。張ったきり描いてない紙や絵が残ってるのもあったんですが、濡らして外して、ホチキスも取りました。

↓するっととれる。

 

 

そんな感じです(^^)/

塗れてるので立てて乾かしておく。

いっぱいあるといいですね!

作業効率もいいと思います。

 

とりあえず、前段階として二次絵で練習する

適当にあった鶴丸さんのちょっと適当な下描きとかラフとかを練習として塗ってみようと思います。

 

これちょっと前に描いたので顔決まってない。超適当にやっちゃった…描き直そう。

 

こちらもこの際だからやろう。

あと、つるみか同人誌の表紙絵も水彩で描こうと思います。

ちょっと水彩イラストの表紙やってみたいので2枚ほど。

練習というか下絵とかやり方慣らし的に。

後はつるみかアンソロ(漫画で参加する事にしました)用のグッズとかでミニイラストとかどうかなって思ってるので(このへんまた同人誌の記事で触れるかもそのうち)。

 

ではまた何か描いたら上げようと思います(^^)
次は新刊の紹介記事です。

 

グラフィックさんで新刊用のしおり発注しました(^^) ネップリ案内。

新刊のノベルティ、しおりを発注しました。

目次

 

両面印刷で、表(三日月さん)と裏(鶴丸さん)です。

今回はグラフィックさんです。わー!印刷がきれいだぞ!!

紙はコート180kgです。しおりでよくある紙だしいい感じです。

初登録したときに貰える1000ポイントが使いたくて。ポイント期限ぎりぎりでした。
でも千円引きだから使わなきゃ、ってことで。

なんと100部+余部です。わ~いっぱいある(^^;)

最小ロットが100だったので…。そんなにたくさん本は刷らないけど、まあ残ったらイベントで無配にして、三月予定の新刊にもおまけでつけちゃえばいいかなって…。しおりがあればその分、ポスカとかおまけにできるし。

そして余部のこと忘れていた。さらに余る。
しおりはたぶん紙の大きさの関係で?余部を下さることが多いですね。嬉しいです。

 

いっぱいあるので無料プレゼントしたいくらいなんですが。通販のおまけとかにも付けていこうと思います。

www.graphic.jp

 

www.graphic.jp

 

グラフィックさんは入稿データの自動チェックが使いやすかったです。

プレビューして確認できるのは超いいですね。出来上がりもイメージ通りでした!
小さめのしおりがあるので、今度、文庫本出すときはまたお願いしても良いかも。

 

 

ピクスクお品書き

ピクスクお品書きです急いで作った。

 

 

ネップリやります!

かくかくみかみか5と新刊発行に合わせたネップリもやります。11月23日から12月15日まで、ファミマ、ローソンです。コピー機で、5HKX37TNFY を入力して下さい。

※ファミマは最近コピー機の仕様が変わったので、ネットワークプリントどこからやるかわからなかったら、お店の方に聞いて下さい。とりあえず画面タッチすればできる。

 

今回イラストを2枚描き下ろししています。(描き下ろし…!良い響き!ちょっと大げさかなって思うけど新しく描いたんだし、描き下ろしとしか言えない)(ネップリはたぶん新刊できるまでやってる)

 

新刊のしおりデータはBOOTHでいつでもDL可能です。

え~ほとんどの方は知らない…と思いますが、私は新刊を出す度にしおりデータを作ってBOOTHに上げてます。ネップリは期間限定ですが、こちらはいつでも印刷できます。お家にプリンターがあってすぐ欲しい方はぜひどうぞ。

L版サイズで印刷して、真ん中で切ったらちょうど良いしおりができます。
ラミネートすると更に丈夫で良い感じです。

今回の印刷頼んだしおりとはデザイン変えてます。

sungen.booth.pm

 

pixivで小説展示します

こちらは11月23日からですが。pixivもみてやってください。

オメガバ本が間に合わなかったので、三月新刊予定の閃光星審神者の力を持つ三日月さんの話 つるみか)の本文をサンプルとして、7話の冒頭まで??公開します。これはまあサンプルや宣伝??も兼ねてってことなので期間限定ではないと思いますが、未定です。

7話冒頭までって長くない?って感じですが、7話までで10万文字、全文だと26万文字くらいなので、半分も無いです(^^;) 全10話ですが、後半が長いのよ…。

 

かくみかの二日間限定で26万文字を全文公開するかな~って一瞬思ったんですが。

さすがに二日で読めないでしょう…あと無理に読んでもらっても体調不良になるだけだ…。

って思ったのでこんな形にしました。

三月発行予定(まあ委託は四月かもしれないけどがんばる)の閃光星の、挿絵の方は結構がんばってまして、あと下絵が3,4枚くらいかな…。表紙絵はまだですが。アニメっぽい塗りちょっと慣れて来た気がするので、そちらの塗り方にしようと思います。

pixivのページリンク付けときます

www.pixiv.net

 

詳しい事はTwitter

twitter.com

今何してるの~?ってのが一番早いのはTwitter。このブログのサイドバーにもあります。

そんな感じです。

 

オメガバース本、やっぱり間に合わなかった!!

いやでも、12月ですよ!? 12月上旬に出せるなら間に合ったような物です!!

えらい!(まだできてないけど)無駄な前向き。

オメガバース本は印刷&委託できたらpixivにサンプル上げます(^^;)

今、かくみかの準備早めに終わらせて、校正頑張っているところです。

 

しおりもできたし、あとちょっと…!頑張ります。

かくかくみかみか5 は11月23日です

【つるみかWEBオンリー】かくかくみかみか5 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス

 

お忘れなく~

 

あっとそうそう。

ニコ動に刀剣乱舞無双の体験版のプレイ動画上げました


色々不慣れなんですが良かったら見てやって下さい。

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

製品版いつ購入できるんだろうか…。もはや諦めぎみかもしれない…。印刷代…。

実況よりメイキングの方がいいかなって思うので、またそのうちイラストメイキング上げます。

ではでは。

 

なぜかつるみか突発本作ってます/pictSQUAREイベントのお知らせ【同人誌】

こんにちは。さんげんです。

前回の記事で、長編小説本作ってる、って言いましたが、何故か今は突発本を作っています。

なんででしょうね!!!

これ11月23日のpictSQUAREのつるみかWebオンリーイベント「かくかくみかみか5」に間に合わせようって無謀な計画なんですが。

いまのところ、間に合う可能性は……三割、四割くらい?

 

最悪、予約状態でもなんとかこうとか…。

委託は後でゆっくりやればいいので、Webイベントの時はBOOTHでいいので!!なんとか、なんとかッ…って思ってます。

まあ無理だったら最悪、表紙絵のネップリだけにしようと思います…。

本文始めたのが10月頭なので、もし間に合ったら拍手してください…いや購入してください。

ああもう、なにやってるんだ!!

 

目次

 

何故始めたのか…時間短いって事分かってたよね?ばかなの?

なぜって、閃光星の印刷代がなかったからです!やっばー!!

↓これですね。長すぎて分厚すぎて!!!お金かかる!!

sungen2.hateblo.jp

本当はこれを12月に出したかったんですが、今ちょっと、本当にお金が…汗

あと表紙絵→デザイン発注の時間が欲しいのと、挿絵と、校正にちょっと時間欲しかったのもあります。と言う訳でこちらは3月末に変更。

だから間に1冊作ってそれをなんとか頒布してなんとか…。って感じです。

 

まあ無謀なんですが…無謀すぎるよ!!!

 

いきなりですが、専業同人作家・イラストレーターになりました。

 

えー、色々職探しした結果、まあもういいなってなりまして。

これから専業で、イラストとか漫画とか、小説とかやって、同人誌とか作っていくことにしました。

いやいやいやいや!!

嘘でしょ、って感じですが。まあもう雇われ仕事はいいかな。

絵を描いているとどのみちあまりしっかりした仕事には就けないので。

コロナで長く働いたところが潰れてから、ここ二年、色々な職を探したし、いくつも勤めましたが、同人誌の方のウェイトがかなり多くなっていて、どの仕事とも両立は難しい(別にどれもバイトだしフリーター生活が長いので、普通に両立できるんですが、あえてしんどい思いまでしてやるのどうなの?)って感じです。

もう住んでるところ近くでは何も無いくらい色々行きました(^^;)

え~っと、勤めたのが、先方のやむを得ない事情で駄目になった一件入れたら四件か?

面接も思い付く限りは受けた!
うわここ今まで一番やべーなと思いつつ半年以上は我慢して勤めたところもあった。

でも絵を描きながら、長く安定して続けられそうな仕事はもう無かった。
先月受かって勤めて、今月辞めたところが最後です。そこは週一でしたが忙しい時間しか空いて無くて、ちょっと合わなくて速攻で倒れた。こりゃむりだ。しかも週一しかいらない、みたいな感じでした聞いてたのと違う…。

万策尽きてますね!

 

いっそ仕事が無い方がスケジュールも立てやすいのでは?ってなりました。

週一とか週二で働くのって逆に体調管理とか大変だし。

速さや画力はともかく、やれることだけは多いんだから、いい加減、諦めて創作一本で食べること考えた方が建設的な気がする…。

もういい年だしそろそろ、いいんじゃないかな…私は今まで頑張って、両方やりつつ働いたよ!って思いました。もちろん保障も何も無いしアレですが、そんなの今までと大して変わらないです。

 

今は本当に、どの仕事もシフト入れなくて、いい時間はベテランさんが取っている。

週一、週二で働くくらいなら、もうがっつり全部、創作に専念した方がよくない?ってなりました。

(なんかもうちょっと格好良く、創作の収入が月いくらあります!って感じになってから専業になりたかったんですが、そんなもんだよね。そういうのはキラキラしたブロガーさんだけだ)

まあもうイラストレーター名乗って良いと思いますよ…。別に資格とかいらないし。受注やる気の有り無しで良いと思うこれは。
同人誌出してれば同人作家だし。イベントも出たし。
いざなるとこんなもんかって感じですが、何でも大抵そうなんだなって悟った。
なろうって思うより、なんか知らないけど成り行きでなっちゃった、っていう感じ。

 

…皆様は真似してはいけません!!!

本当に就職もしてバイトもして婚活もして全部やって、万策尽きたからなったのであって、まだ何か出来ることがある場合は専業とかまじでやめたほうがいいです。あと普通にちゃんと毎月安定して絵で収入見込める人でないといけないです。
私は、あと数年でそういう風に創作だけでいくんだろうな、いい加減できるようにしないとな、って感じでいたので…それが予想外に早まっただけです。もうちょっと格好良く満を持してって感じで、行きたかったんですが…。まあいいや…。

 

と言う訳で、だいたい2ヶ月か3ヶ月に1冊出せるようにしたいです。

来年からは漫画本も作るので…安定するかなぁ……。まあ来年の自分に任せます。

 

イラストの受注も近く始めても良いかなって思ってます。その辺はまだちょっとサンプル足りないので同人誌やりつつ、頑張って作りたいです。

サイトは新しく受注用の物を準備しています。サイトは3月末くらい目標で。

でも当分は同人誌メインかなって思います。小説メインでやりつつ、漫画本も出していきたいです。漫画は時間かかるからなぁ。年1冊出たらすごいくらいかも。この辺りはまた考えます。

 

とりあえず…確定申告がんばります。来年は絶対しようと思ってますが、慣れないと超絶に焦る気がするので。今年いけそうなら練習兼ねてやってしまおうかなって…。もちろん白色です。青なんていらない。赤字もいいとこだ。

12月は1枚描きたい絵があるのでそれと、その辺の帳簿付け一気にしようと思います。

 

何もかも急ですが、唯一の救いがそのうち受注始めようと思って、この準備を少しずつしていたことですね…。領収書もあるし請求書もあるし本もあるし、本当にちょこっとだけですが簿記のさわりだけ勉強してたし頑張れば…なんとか…。でもやってみないとできないですよね…うむ。

その辺は動画とか見て結構、あ、これは分かりやすい、用紙は前貰ったのあるから見ながらやったら分かった気がする…。ってなったのでやってみようと思います。実際に作るところまでやって間に合わないってなったら今年は諦め来年でいいので。いけそうならやるという。

 

絵の受注について

まだ準備中です。3月末か4月くらいにサイトOPENしたい。サイト制作中。

どういう感じで受注するのかとか料金とか、手順とかフォームとか決める事が多い。
SKIMAとかでもいいですが、客層とかやりとりの方法が制限されていたりとか、色々問題もありそうなので、その辺はちょっと良く考えているところです。個人でやった方がいい気もするけどトラブル起きないようにしないと…ってのが難しいです。どこもそうですが。この辺り本当に、受注するなら漫画同人誌でRとか描いていく方が楽じゃ無い?って思うほどです。

 

pictSQUAREでイベント参加します!

去年もやりましたが、今年もやります。主催だー。

愈史郎さんWebオンリークリスマスイベント2022

pictsquare.net

私は今年は刀剣で活動ですが、来年はまた鬼滅も新刊作ります。

愈史郎さんは本当に本を作って下さっている方が沢山いらっしゃるのでぜひ見に来てください。

2022年12月24日(土)13:10~12月25日(日)13:00まで 

クリスマスイブ→クリスマスです!覚えやすい。
たぶん毎年やるので、クリスマスにはやってるだろうなって思って下さい。

 

つるみかWebオンリーイベント参加します

あとこちらが今、新刊やばー!!間に合わない!!
って言いながら参加しようとしているイベントです。

つるみかです!!通称はたぶん、かくみか5

2022年11月23日 00:10 〜 翌 00:00

【つるみかWEBオンリー】かくかくみかみか5 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス

前回も参加させて頂いたのですが、とっても可愛いフィールドで楽しかったです!!

刀剣好きな方は是非、つるみかにハマって下さい。

私はすっかりはまっている…。

 

つるみか新刊ってどんな本?

新刊はつるみかオメガバース本です!

なんでオメガバース!?って感じですが急に降って湧いたので聞かないで。

 

内容

オメガバースによる弊害が無くなったはずの未来(2205年)で、番になったつるまるとみかづきのお話。もちろんR18。♡喘ぎあるかは考え中。

特がついたら性別検査して、オメガと分かったら本丸で好きな相手を選んで結婚→本丸で離れもらって、二振で生活みたいな世界。みかづきさんがオメガです。

シリアスっぽいけどオメガバースにしてはたぶん相当マイルドです。イチャイチャしている…。
子供はできない設定なのでご安心下さい!!もちろんハピエンです。

だいたい7万文字くらいかなって思って頑張ってます。Rシーンが大変だ。


あと、この話は単体で終わるんですが、同じ設定のシリーズとしてちょっと、同じ本丸のや同じ設定の、別カップリングの続きがあるかもしれないです。
もしかして山(国広)×ちょうぎ、かなって。最近気になって仕方ないCP。まだ未定ですが。シリーズとしてあと2冊くらい作っても良いかな…って考えています。

 

表紙イメージ。

色塗ってない!今から塗るんですよ…。今、線画終わって下塗りまでやったところです。

デザインはまじで時間が無いのでこの感じのままだと思います。勿論、もうちょい、時間の許す限り整えますが…。

本文はいまやっと、半分すぎた…?かなぁ…。うわー…。うわーぁ……。

とにかく今月中に本文が出来ればなんとか…なんとか…。って感じです。

 

良かったら購入して下さい。3月末のぶ厚い新刊出す資金になります(^^;)

時間も無いし、初めは本当にもう少ししか刷れないと思うので…委託分とかは改めて12月に刷ります。
もー、進捗やばすぎて笑うしか無いです。ブログ書いている場合じゃ無いよね!

 

まあ近況報告も兼ねてと言うことで。

 

パライソ4DXと悲伝見てきました!

そうそう、この前はじめて刀剣乱舞のミュージカル観に行ったのですが。

めっちゃ面白かったです。

ミュージカルの静かの海のパライソ4DX(座席が揺れるやつ。鶴丸さん格好いい)と、
舞台刀剣乱舞の悲伝(うわわぁあって皆がなるやつ)見ました。

いきなり重いやつですね!

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

いやー鶴丸さんやばかった! もう歌が上手すぎて!!これは凄い。こんなに歌上手いの?すごい。ありがとうございますとしか言えない。

これからミュージカル全部見るつもりなので見終わったらパライソ本(できれば漫画?小説?未定)を出したいです。曲がとてもいい。
Free styleとか、縁とか作業用でよく聞いています。

テンション上がる作業用BGMは沢山あると良いですね。
観た時はなんとか耐えた、って思ったけど、これ後で、もっと言うと今まさに、ずしんって来てます……。切ない…。せつないよ…。

舞台はおおう…!って感じです。これは重いぞ!重い!三日月さんんん…あああぁ。
あと山姥切さん美形過ぎん?美形でしょどこからみても美形。やばい。美形すぎる。
殺陣がやばすぎて人間ってこんなに動けるんだ…ってなりました。やばい。

 

刀剣の2.5は今まで手を出してなかったのですが、これから観ていこうと思います。
楽しみがあって良いですねうん。面白いのでぜひ。
舞台の方は今、順番に劇場でやってるのかな。舞台の方は途中で休憩があるので安心。

ミュージカルもまたDLか、劇場でやるときがあったらその時は行きたいです。大画面はいいですねやっぱり。

 

ではでは。 ピクスクイベント、つるみかは11月23日、あとクリスマスの愈イベントも良かったらのぞいて下さい。つるみかイベントは、新刊間に合ったかなぁという確認も兼ねて…。

新刊落ちました!ってあったら笑って下さい。でもその場合も12月にはオメガバース本が出ると思います。閃光星は3月末に移動。

イベント参加予定

2022年11月23日 つるみか

【つるみかWEBオンリー】かくかくみかみか5 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス

2022年12月24日~25日 愈オンリー

目隠し鬼の雪祭り2022(クリスマスイベント) | pictSQUARE - オンライン即売会サービス

 

あと取り寄せ頒布予約受付してます。

とらのあな様で既刊を 取り寄せ頒布予約中 10月末まで

ec.toranoana.jp

ec.toranoana.jp

ec.toranoana.jp

炭善本は売り切れてしまいました…。もともとあと4冊しかなったので…。こちらは意外に再販希望ボタン押して頂いているのですが、今のところ刷る余裕がないので、炭善で何冊か出した後に再録本をつくりたいなと思っています。ちょっと先になってしまいます。挿絵やカットがあるのでWeb再録はできないという…申し訳ない。挿絵付けるとこういうの困るんですね…むう。

 

再録かー…小説だとページ数かさみますよね。たくさん再録本作れるようになりたいです。出来れば漫画で!どうかなぁ。小説の方が長い話を書けるので好きなんですが。漫画も慣れたら…同人誌やっていきたい…。でも大変なのはわかりきっていると言う。
ひい。刀剣は特に装飾がアレで作画コスト高いですからね。もういっそ鬼滅の方が漫画は良いのかもしれない。色々考えています。でも結局は勢いなんだろうなって今突発本やりながら思っています。

ではまた(^^)

 

コミックライブイベントレポと今作ってる同人誌の話

お久しぶりですさんげんです。さてさて、7月18日にコミックライブin名古屋2022夏祭りに行ってきました(^^) そちらのレポートと、近況報告などを描きたいと思います。

ブログ放置気味だったのですが、これはいかんと今作ってる同人誌の話とか、今後の予定とか書きます。

色々やってたのでそのへんお楽しみに(といっても本出るのはまだ先ですが)

 

目次

 

イベントレポート

7月18日 コミックライブin名古屋夏祭り2022

行ってきました(^^)!

イベントサイト

https://www.youyou.co.jp/allgenre/nagoya/20220718/

 

今回はさらっと報告です。

コロナ対策で1スペースが机一つというとっても余裕の配置でした。広々~。

セリアでテーブルクロス買って正解だった。

初めてスケブ描きました!びっくり。いやちゃんと描けるかドキドキしますね。

鉛筆とか筆ペンしか持ってなかったのですが、今度は色塗りできるものもあってもいいのかなと思いました。荷物になるのでどうかなぁと思いますが。

グッズがいくつか売れて嬉しかったです。

本購入して頂き嬉しかったです(^^)差し入れ大歓迎!

宅配無しのスーツケースで行きましたが意外と大きい…(^^;)本入れると重いぞ。

いやでもポスターが入るしポスタースタンドも入るし、丁度良い大きさなので慣れかな…。キャリーの取っ手の位置が持ち上げるときにバランス悪かったので、スーツケースベルトか何かでがっちり止めてそこを持って持ち上げるようにするといいかもしれない。

なぜ会場ホールの入り口に階段があるの…?

それか私が非力なのでもう1サイズ小さくして、ポスターだけ専用ケースとかでも良かったのかも? まあ次回も同じスーツケースで行こうと思います。

 

今回は、本は各五冊ずつ×四種(文庫2種類、A5が2種類)しか持って行ってないです。十分でした。

こんな感じで詰めた。

うっかりスマホ事前登録忘れてたけどQRコードでできた。
会場のすぐ外にココイチがありましたが、一人参加では食べる時間無かったなーいつか食べたい。

 

近況報告 今作ってる同人誌の話 今年は刀剣乱舞

えー、今年は鬼滅の同人誌発行はお休みで、刀剣乱舞の本を作ってます。

カップリングはつるみかです。

鬼滅は来年からまたやります。

 

つるみか小説本製作中です R18 年内目標

表紙絵の下描きしました。

刀むずいよ…泣きそう。三日月さんは多分これでいいけど、鶴丸さんのポーズに少し迷う。刀下げても良いかな。

線画と色塗りはお絵かきライブ配信します

sketch.pixiv.net

 

光星は挿絵も描く予定。本文が長いのでそんなに多くならないようにするけど。

キャラ紹介と数枚くらいかな。
サイズは文庫では無くA5サイズです。なるべく1ページの文字数入れるために。

 

 

概要

審神者の力を持つ三日月さんが、唯一顕現させた鶴丸さんと事件に立ち向かったりイチャイチャしたりする話。つるみかR18。シリアス寄り。安定のハピエン!

 

え~この話ですね、全9話+エピローグ(+おまけ)予定で、今8話まで執筆終わって次は最終話書く感じで、大詰めなんですが。

今8話の時点で188,000文字あります。

18万もじ……?は?

それって二冊分では? は?

 

どんだけぶ厚いの…? 正気?って感じになってます。三百ページ、下手したら四百ページ行くよね普通に。あほ?あほなの?

校正とか地獄じゃないですか?まじで。印刷代とか…ひいい。製本については500頁くらいまでなら大丈夫らしいですが。おいおいおいおい。おいおいおい。おいおいおい!!

Web連載にしておけば良かったな…って感じですね。

 

6話まで伏せったーでサンプルとして公開しています!

ちなみに六話はR18です。そして六話までで半分の長さですまじか。ここまででも結構長いのにね…。半分か…。
六話までは本ができたらpixivにもサンプルとして上げる予定ですので(ふせったーと同じ内容。多少修正はあるかも知れないけど)良かったら読んでみてください。
鶴丸×三日月です。つるみかです。長いです。

 

第一話 鶴丸国永

fusetter.com

 

第二話 加州清光

fusetter.com

 

第三話 万屋

fusetter.com

 

第四話 山姥切国広

fusetter.com

 

 

第五話 鶴丸狩り

fusetter.com

 

六話 龍神湖 -手入れ- ※つるみかR18

fusetter.com

 

 

つるみか漫画本 ネーム終わったところです。来年の春以降?発行予定 

ネームが終わった~! こちらは34ページになります。

 

え~さんげん漫画もやるのアホなの…って思われるかもしれないですが。

私は…実は漫画がメインなんです……小声……。

すっかり小説(しかも長編)書くのにハマってそればかりですが。もともと漫画の方から創作に入ったのです実は。

ブランクあるけどまあなんとかネームできた…。良かった。

内容は下らない全年齢ギャグです。そしてつるみかです。つるみかにハマった。

 

ネームはこんな感じ。雑。

内容は、超お金持ちな本丸のアホな話です。

 

 


小ネタつなげつつ、2話構成。

 

 

第2話

 

 

 

これは小説本の発行が終わったら作画始めようと思います。

枠線を先にクリスタで引いて、アナログで下絵やってキャラペン入れもアナログやって、三日月さんの装飾とか鶴丸さんの鎖とかは全部PCでやります。でなきゃ無理!!

刀剣はまじで作画カロリー高すぎ!!
トーンもPC。こちらはB5本のサイズにします。

 

ネームできてるんだからこちら先にやっても良かったのですが、鶴丸さんと三日月さんをまだ描き慣れていないので、先に小説本の挿絵やったりして慣れようと思いました。

 

そんな感じです~! 無事発行できることを祈っててください!

どっちも大変!まじ地獄!!

分厚いせいで発行費用がかさむと思うので、無理せずゆっくりやって、お金できたときに出そうと思います。

 

つるみか小説の展望…

展望ってほどではないですが。この閃光星という話は、pixivでのWeb連載のベースにしたいなと思ってます。

というのも、今書いている刀剣乱舞の三日月×鯰御の長編、思い出語りが後1話でたぶん終わります。ってなると、刀剣で長編書く枠が空くので、閃光星の続き?みたいなものをのんびり書いていけたらなぁって…。

#33 思い出語り 夏 -旅路-③ | 刀剣乱舞/鯰尾奇譚 - sungen(さんげん)の小説シリーズ - pixiv

たぶん一つくらい長すぎない長編(どんな長編だ(^0^;))やって、大侵攻の話とかでもいいな。番外編、スピンオフだと思います。本のその後を本を読んでない方に理解不能にならない程度に書く感じで。

一応世界観は思い出語り、鯰尾の話とかとゆる~~く超ざっくり同じにしておいたので一緒に詰めてしまおうという魂胆。モブとしてどこかの本丸の鯰尾が出るかな。

そういうのが好きなのです(^^;)

最近書いたの貼っておきます。鬼滅もまた書くよ…!

 

つるみか小説 気まぐれに書いている これはR18

www.pixiv.net

 

これはつるみか要素ほぼない

www.pixiv.net

 

 

そんな感じです。

まあ本当に無理しないで、お金貯まったら発行します。
来年1月とかになるかも。

 

リアルイベント参加予定

え~、今のところ未定です。

というのもつるみか小説本ができてから参加しようと思ってます。

今度は刀剣で。どこに行くか、多分名古屋かなぁと思います。

1月2月は寒いので3月くらいとかかな? できてから考えます。

大阪イベント 来年4月以降 未定

大阪は遠征費がとてもかかるので来年かなと。
お金あったら東京行きたいけど泊まるなら絶対旅館にする。
東京行くなら睡眠薬持ってくとか考えないと絶対眠れない。
なんか安全で後に残らなくて寝坊しない弱っこいのないですかね。調べてみようかな。
精神健康人間なのでグッスミン?一回くらいしか飲んだことない。

 

名古屋イベント 本ができたら参加予定

名古屋で新しい同人誌即売会があるみたいなので、そこに行ってみるのもいいかなと思いました。

Circle Link(サークルリンク) 名古屋 未定

www.zexarc.com

 

あとはコミックライブですね。

コミックライブ 名古屋 未定

https://www.youyou.co.jp/allgenre/nagoya/index.html

また行っても良いかなー。今度は刀剣で。

なんか一つのジャンルで無くてもサブジャンルも併せて置いても良かったぽいので、刀剣で申し込んで鬼滅ちょっと隅に置くとかできるかもしれないです。

 

また参加決まったらTwitter、pixiv、このブログなどでお知らせします。先にほんができたーって呟きたいですね。表紙絵できたーとか。

本文が終わったら表紙絵をやって、表紙と目次のデザインお願いして…挿絵がんばるって感じかな。良い本ができるといいなではなくもう、とにかく校正なんとかできたらいいな、って感じです。表紙絵もそれなりに描けたら良いな、って感じもう知らぬ。

お金あれば頼むんですが、長すぎるからなぁ。すごい金額になりそう。校正は自分でコツコツやるとして、最後の誤字チェックは本当に誰かSKIMAで頼んでやって貰った方が良い気がするので、検討したいと思います。

 

もしできあがったつるみか小説本見つけたら、ぜひその時に買って下さい。
たぶんあんまり刷れないと思うので。

えーっと、小説本の方は2000円くらいになると思います。いや絶対2000円にする。いつものごとくおたクラブさんにお願いします。もうここ以外では無理!絶対無理。他は高すぎる。

本当に、出したいから趣味で出す本って感じです。

ページは少なくとも300P以上かな。アハハ。笑うしかない。
売れるの?って感じですね。

漫画の方は500円で良いと思います。34ページだし印刷代も安いだろう…この価格差。

 

そんな感じです。ではまた(^^)

 

5月29日/インテックス大阪・日輪20イベント参加レポート【同人誌即売会】

お久しぶりですさんげんです。

さてさて、お待ちかね?の同人イベント初参加のレポートです。

ちょっと長くなりそうですがお付き合い頂けたら。これから参加する方の参考になれば嬉しいです。

 

目次

 

 

参加したイベント 2022年5月29日 SUPERCOMICCITY122

2022年5月29日 SUPERCOMICCITY122 日輪鬼譚20

場所 インテックス大阪 

 

いきなり大阪です~(^^)無謀。
申し込んだ後に探したら名古屋にもイベントあったので初めそっちでも良かったかなって思いました。

まあでもコロナで同人イベント初参加が一年遅れてストレスたまっていたので、ガス抜きにはちょうど良かったのかな。

 

前日泊しました。

ホテルはホテルフクラシア大阪ベイさんにお世話になりました。

駅はコスモスクエア駅からサークルバスを使いました。

ホテルの公式サイトにあった出口エスカレーター上がって左手の乗り場からです。

ホテル公式サイト見て下さい。

www.kensyu-center.jp

サークルバスでないと、初めて行く場合は遠いしたどり着くのきっとかなり大変なので!!
っていうかマジ無理!!フクラシアさんならサークルバスがいいと思います!!!バスじゃないと大分歩く!!

 

ホテルフクラシアさんに泊まってみたかったので泊まりましたが、インテックスに近いのはハイアットリージェンシーさんか、駅近くのホテルだなって思いました。
そちらの方が会場にかなり近いです。

 

インテックス大阪に着くまでついて

インテックスの注意的な。

インテックスの外周を回ってみようと思ってはいけません!!!

くっそ広い。

バスで到着した為、地理が全く把握できなかったので…。前日ホテル着いた後に試しに外周回ってみるかな、って思って歩いたら…。

一時間かかりました。まあ試しに外周回ってみようなんて思うの私くらいかな…って思いますが。

 

ホテルフクラシアさんからインテックスの入り口までは、道を間違えなかったら一本で行けます。

ホテル出て正しいきれいな歩道付きの太い道を行けば左手側にインテックスの4号館と5号館の数字が見えつつ、正面ゲートまで15分くらいで着きます。

前日歩いたおかげでちゃんとたどり付けましたが、歩いてなかったらちょっと進む方向を間違えそうになってたかも…。ホテル出て逆を行くと鬱蒼とした木が右手ある道を通って30分かかってセブンイレブンが見えます(^^;セブンで買い物したよ) そこからさらに正面ゲートまで15分くらいかります。

地図の縮尺おかしいんじゃない?ってくらい広い。

写真の×がついている道は行っちゃダメ!!裏側は入り口が全く無いです。

矢印がついてる道を進む感じです。

やじるしの道はフクラシアさんからだと、初めは片側が通れなくなってて心配になるけど3分?5分?も歩けばちゃんと五号館とかの数字が見えます。5分以上行っても鬱蒼とした森っぽくて建物が見えなかったらそれは違う道、×の方です。

私はそこまで方向音痴って訳ではないのですが、インテックスとにかく広すぎる!!

距離が結構あって、これでいいの?ってなります。

 

そんで間違えて裏から行くと一周で一時間掛かります。まじで。そこだけ気を付けて下さい~。そこさえ間違えなかったらまあ、迷うことはないと思います。
イベントの朝はぽつぽつキャリー持ってる人が居ますがまあ行き先は一緒です。

 

インテックスの周りは何もないです。コンビニもかなり遠い(まあホテルにコンビニも自販機もレンジもありますが)

ATCっていうショッピングセンター?までもフクラシアさんからだとちょっと遠いなぁ。女性の足だと三十分くらいかな。

コスモタワーもフクラシアさんから出発だと結構遠いかな。

中ふ頭駅からだとコスモタワー過ぎたら本当に何もないです。もうちょい何か作っても良いと思うよ。


フクラシアさんはポットにお湯あるし、ロビーに電子レンジあるので先に買っておいた物を温めるのもいいかも。ロビーで段ボール購入できて、荷物発送して頂けるの助かりました。荷物多すぎて重かったのでチェックアウト前にいらない着替えを家に送りました。

お部屋は広々プランだったからかだいぶ広かったです。ツインでした。ちょうどやってたのでハリポタ見た。

私は晩ご飯は部屋でインスタント焼きそばにしました。朝ご飯はパン。
コロナ対策なのでとても質素ですが、コロナ収まったら普通にホテルのご飯がいいかなって思います。

 

でも今度はちょっと違う所の旅館に泊まりたいです。

別の駅近くの宿でもいいかも。サークル入場なら朝、電車で来ても多分大丈夫な気がする。

フクラシアさんは悪くないのですが私がイベント前って事で緊張というか落ち着かず、あとベッドに慣れてなくてほとんど眠れなかった悲しみ。布団が良いよ。

旅館に1人で泊まったら、仲居さんにイベントですか~って聞かれるのは自殺じゃないかと疑われてる的なサスペンス的なアレとかあるかな?街中なら無いか。

 

メモ 注意とか
観光するならコインロッカーは必須なので、コインロッカー用の小銭を用意しておこう。

荷物の大きさにもよりますが、大きいコインロッカー空いていたらケチらず大きいロッカー使うと良い。

余談だけど、扉閉めずにミスロックしてもお金無くならないんですね!ありがとう。

 

設営について 参加して分かった事

設営とか、イベント荷造りについて分かった事。これはそこそこ重要かも。

 

そんなにたくさん持って行かなくても良い。

ほんとこれです。

ぜんぜんいらない!! 私みたいな駆け出しの小さいサークルは、たくさん在庫いらないです!!

 

そして初めは棚もいらない!!

あると便利、って聞いてたので色々用意して考えて、立体的がいいって聞いたので卓上ポスタースタンドも使いましたが、正直全然、全くいらない。

 

ちなみにこんな感じでした。バタバタしてて設営後に写真撮るの忘れたので撮っておいた物ですが品物がないだけでだいたい一緒です。

床に置いてあるのは机の角から垂らす感じ。

 

私の荷物は結構多かった…。

本当に、周り見たらみなさん、テーブルクロスに本平積み、って感じで。

ブログとかの情報ってやっぱあてにならないんだなって思いました。

ただ人気サークルさんとか大きなコミケとかだったらまた違うんだろうとは思いますが。

基本、本当に、設営の荷物少なく、本も少なめで(本の量はサークルの人気次第)、って感じで…ぶっちゃけ、宅配料金が凄かったので、もうキャリーに入るだけとかでいいんだなって思いました。

今回は荷物が多かったと思います…。

行きの段ボール とその中身

■宅急便搬入 ×3箱

120サイズ×1

…120サイズじゃなくても良いんですが、ポスターが斜めに入るのがこのサイズだったので。ポスタースタンドもここ。この中に80サイズ段ボールに入れた同人誌の在庫を入れました。あとは緩衝材。
帰りは80サイズの箱出してこの中に色々荷物詰めてセルフ出荷。

100サイズ×1

…設営品がぎっしり。これがいらないな。見本誌ここにいれた。

100サイズ×1

…本とグッズ

 

送料…5400円くらい

あうう。

帰りの段ボール とその中身

セルフ出荷券は4枚。Lサイズ×3,LLサイズ×1です。

 

結局全部使いました。委託返本の分が一箱あったのですがそれは空けずに最後出荷券を貼り付けて家に送りました。

(そもそも荷物が多すぎたので…今度は減らす)

80サイズの段ボール箱が1枚浮いたのでそれは捨ててきました。
会場にはゴミ捨て場があります。燃えるゴミ(ペットボトルがなければビニールテープとかはOK)、プラゴミ、段ボールで別れてました。

 

120サイズ×1(セルフ出荷券)

…B2ポスター、ポスタースタンドとか何か色々。買った本。

100サイズ×1(セルフ出荷券)

…設営品、本

100サイズ×1(セルフ出荷券)

…本、グッズ

80サイズ×1(セルフ出荷券)

…委託返本。未開封

 

送料…6300円(セルフ出荷券×4枚使った)

 

こんなに荷物いらない。往復10000円とかあり得ない!!
在庫は本当に全然いらない。設営品はテーブルクロスあれば後は無くても良かった。
お客様の顔が見えないので慣れるまでは平積みがいいね…。
宅配搬入も、ほんとなるべく減らして、段ボール1箱、セルフ出荷券も1枚(本買うので予備でもう1枚あってもいい?)くらいにしておきたいです。

 

荷物どのくらいが丁度良いかとかどこにも書いてないんだよなぁ。

イベント経験者の方にもくりで聞いたりしましたが、ジャンルやサークルさんによってかなり事情は違うので…。持って行く同人誌の種類にもよるし。
参考になるか分かりませんが…。私の屍をこえてゆけ…。

 

次は宅配搬入やめてスーツケースだけで搬入したいです

ちなみにイベントに持って行ったスーツケース(一泊二日用)はお亡くなりになりました。

まあけっこう15年くらい使っていたので、宿泊荷物が重くて…。あとで追加した色紙とかもあったりして…キャスターが内側二つ壊れました。
キャスターが剥がれて一回り小さくなってしまった。引けたので帰ってくることはできましたがもうだめだ。

 

イベント後にスーツケース新しく買いました

この前、コナン見に行ったついでにイオンで。

もう、荷物はこれ一つに入るだけにします。

横にしたら机の下に置けるサイズです。B2ポスターが縦に入ります。

小さいロッカーには入らないけどこれくらいでないとそもそも宿泊用の荷物とか水が入りきらない。
おつりは宅配どうかなぁって思うのでキャリーに入れていかないといけなくて、そのせいで着替え入れるスペースが少なかったです。無理。

あとiPadお前な。重い。レジアプリ入れていたので持って行ったのですが。いるかと言われたら微妙だった。今度はなしでもいいかもなぁ。

これと、段ボールで宅急便搬入は多くても一個までにしますまじで。むしろしないと誓う。

 

絶対に必要な物…これは必須というもの

■サークルチケット

■テーブルクロス

■不在の時にスペースにかける布

■同人誌

(なるべく少なめでOK)5~10冊ずつあればいいくらい。もっと少なくても良い。人気次第。でも迷ったら初めはとにかく少なめで良い気がする。

■グッズは少なめにする。

本が多い場合は一種、3個~多くて5個くらいでOK。

■値札は見本誌に貼り付ける。

別だと邪魔。

■背面ポスタースタンドはあってもいい。お好みで。

■スケッチブック(小さいの)

これがあればなんでもできる。

■お釣り(必須)

金額… 私は 500円玉×20、1000円×10、100円×50枚用意しました。

で結局使ったのは500円が三枚、百円が2枚くらいです。

売れた金額からしたら用意したお釣りが多いかなって思いますがこの辺は読みづらいので、このくらいでもいいかなって思います。まあでも500円は、正直、10枚くらいでもいいかもしれないです。五千円札はいらないです。
ちなみに一万円札を出されたら断るつもりでいました。まあイベントなのでだいたいちょっきりとか千円つかって貰えます。

一万円出す人は断りましょうまじで…!!たまにデザフェスとかで一万円出されて困ってる方見ますが、一万円出されたら普通に断ったほうがいいと思います…。
ハンドメイド系はともかく、同人誌売ってる場合はそれはよっぽど無いと思いますが。

お釣りの用意はかなりしんどかったけど、用意しないといけないですね…次からはこのお釣りで行けば良いのですが。最初は仕方ない。

■電卓

これはあった方がいい。カード系の小さいのでいいので!大きいのは置くスペースないです。

■無料配布の何か

あった方が良い気がする。本の方が優先なので余裕があれば。

■筆記用具

お絵かき用のミリペンはいらない。
使い慣れた筆ペンとか、太めのペン(マッキー)があるといい。

■梱包用品

・梱包用ラップが便利だけど(荷物にくるくる巻くやつ)荷物に余裕があればでいい。

・養生テープ

・ガムテープ(透明でもいいしカラーでもいい。一個でいい。粘着力の良いモノ)

・カッターナイフ

・はさみ

・マスキングテープ

・メンディングテープ(セロテープ的な物)

各一個ずつ。予備はいらない。

 

いらなかったもの、いらないもの…全くいらな!

■予備の値札、予備の何かは絶対いらない!!どんな物でも余分は持って行かない。使わない。

■最後尾札(まあ一応作って下さいと公式にありますが…)全くいらんよ。
必要になったらスケッチブックに最後尾と書けば良いんですね…方々で言われているけど本当にそうだった。一応、作ったので次も持って行きますが…。いらないんだろなって思う。

■お品書き…ぶっちゃけ誰も見てない。一応ってかんじで飾るのはありだけど、新刊の値段を1枚にまとめて書いておけばいいくらい。

■卓上ポスタースタンド…これは二つじゃなくて一個でいい。お品書き飾る用。正直、なくてもいいしイーゼル的なものにしても良い。値札が本に貼ってあれば良いし、みんな見てない。

卓上ポスタースタンドは↓こちらの物が分解できるし軽いし畳むとめちゃくちゃコンパクトだし伸ばせるし安いしA3までいけるし、クリップも強いし本当に最高でした。二つセットで買いましたが、一つでの販売もあります。送料無料もめちゃ嬉しい。

item.rakuten.co.jp

これ普段は資料を吊すのに良いのでは?一個はイベント用にして、もう一個は机の上で普段使おうと思います。

 

■レジアプリ…使う暇は全くない。

■台車…買うか迷ったけどタダで借りられるので絶対いらない。超人気サークルさんならいるかもしれないけど。普通のサークルさんは借りればいい。段ボールは普通に一箱ずつ運べばOK。

 

どっちとも言えなかった物…あってもいいし無くても良い

※あってもいいし、無くてもいいなって思った物。どっちとも言えないので好みで。

 

■赤ブーダラー

知名度がかなり低い。まあ無配を用意できなかったって時はありかもって思いました。

■プチプチ

…これは元のプチプチ(元々、宅配搬入の時に本を包んであったプチプチ)にまた入れれば良いので予備はいらないです。緩衝材的な物にするなら段ボールの空いた場所とかにつめてもいいけど、まあテーブルクロスとかいらない荷物とか買った本とかいれたら無くても良い。

 

■背面ポスター

…あってもいいけど、なくてもそんなに気にならない。

サイズはB2くらいが良いと思います。これ以上だと、120サイズ段ボールにも入らなくて、持って行くのが大変になります。B2ポスターは120サイズ段ボールに斜めにしたら入ります。120サイズ段ボールは普通に机の下に置けました。が、うん。私は宅配した荷物多かったなぁ。今後はスーツケース手持ち搬入にします。

B2なら新しく買ったキャリーに縦にして入れられるのでうん。大丈夫そう。

家で撮ったので背景黒塗りしておく(^^;)隠せてないな。

 

■ポスタースタンド(PO.SU.TA)はあってもいい

背面に飾るポスタースタンドはあってもいいかなぁって思いました。なくてもいいけど。マルダイさんのPO.SU.TAならコンパクトなので余裕があれば購入しても良いと思います。

これは軽量タイプのproです。軽い。軽量にしておいて良かった。これからどんどん使います。

posutaya.com

発送までに時間掛かることがあるので、一ヶ月前には注文しておいた方がいいです。

 

■梱包用のくるくるラップ

行き帰りの梱包の時に便利でした。まあ無くても良い。

Amazonじゃ無くても、百均とかホームセンターに普通にあると思います。

でも裏技で、箱が大きくて入れる物が少なかったら養生テープで、段ボールの中の荷物を適当にべたーっと貼り付けて荷崩れを防ぐこともできるので(もちろん本や着替えやお土産などの荷物がビニール袋に入っている前提)それも覚えておくと良いです。私はこの方法でホテルから緩衝材なしで服を送りました。ガムテープでもいいけど剥がせないのでどうかな。

 

■見本誌スタンド

…これは平積みディスプレイなら必要無いですが、まあ、一つか二つあってもいいのかな…。と思います。
イーゼルでもいいんですが。イーゼルは荷物になるのでこの畳めるのがいいかなって。

平たく畳めるの最強。

イガラシプロさんのスリム面列スタンドはペタンコに畳めて良かったです。

https://igarashi-pro.co.jp/product/me_stand_middle

 

こちらの棚も持って行って使ったのですが、次回からはやっぱり平積みでいこうと思います。

畳むとB4サイズになって便利なので、今後もし2スペースとか使う事があったらあってもいいかなと思います。1スペースだとちょっと狭くなるかな。

 

同人誌なら平積みでいいと分かったので、次から見本誌も普通に在庫の一番上に重ねようと思います。手に取りにくいとか動かす手間が~とか言われてますが、別に欲しい人は買ってくれますし、見やすくても、いらない人はいらないので。
本当にネットの情報って、いろいろなケースがあるので参考ににならないなぁ。もちろんとても参考になったこともかなりありますが、ケースバイケース、ホントに行ってみないと分からないですね。
今回は赤ブーさんのイベント行きましたが、主催さんが違うイベント(コミケとかYOUさんとか)ならまた違うのかもって思います。

でもハンドメイド系の方は陳列棚あったほうがいいかなって思いました。

 

■水、スポーツ飲料、経口補水液

これは5月末だったので必要無かったですが。真夏ならあったほうがいいのではないかと…。ただ、家から持って行かなくても、その時飲む分を途中で買った方がいいかも。

経口補水液は持って行くならゼリー飲料タイプで良い気がする。ペットボトル邪魔。

だいたいどこでも買える。

 

睡眠薬? ロキソニンとか? その他常備薬 女性は注意。

今回、コロナ対策としてホテルでの夕食、朝食ビュッフェはやめました。

まあ別に食べても良かったなぁって思いますが。予算がギリギリだったのでお小遣い節約の意味もありました。

 

うーん。前日泊でも眠れませんね。仕方ないけど。

ベッドに慣れなくて違和感がありありで夜寝れなかったので朝方に先に化粧しちゃって、ギリギリまで寝たので、朝ゆっくり食事してる時間は無かったかな。菓子パンを急いで口に入れた感じです。

自分の布団が恋しかった…。布団はいいぞ…。

私は結構緊張して眠れないタイプなので、睡眠薬とまでいかなくてもグッスミンとかは飲んでもいいのかもなぁ。

睡眠薬は飲んだことないから分からないけど起きられるのかな。なんか寝坊しそう。

使い慣れている物がある方は持って行っても良いと思いますが、できれば…うん…普通に眠る…のがいいですよね…。
飲んだことがあって大丈夫そうなら検討しても良いと思います。無理は禁物。

 

眠れなかったけど体調が大丈夫だったのは、大阪行く当日、前々日もなんならその前もしっかり眠れて体調が良かったからだと思います。

直前まで締め切りに追われていたら、ちょっとキツイだろうなぁって思います。逆に眠れるかもしれないけどそこは本当に分からないので。

そういう意味でも2人での参加は大切なのかなって。

いざ自分が倒れても頒布して貰えるので…。

沢山歩いたら疲れて眠れるかなって思ったんですが、やっぱり初イベはドキドキすぎてあまり眠れなかったです。

 

あと女性は生理に注意して、参加するイベントを選んだ方がいいのでは?と思いました。

ロキソニン持って行けば良いけど。せっかくのイベントなので楽したいというか。だいたいこの辺は絶対ヤバイって日付は避けて申し込んでおけば良いのでは…?

まあロキソニンという神薬があるのでそれを持って行くのが良いと思いますが。

遠方のイベントの場合は申し込み前に少し考えてみるのもありかもしれないです…。

 

 

■日帰りもありかもしれない?但し近ければ。

眠れない対策としていっそ日帰りというのも…って思ったけど、近くないと無理ですね。名古屋から京都くらいなら日帰りで行けると思うけど、大阪かぁ…。

それに設営があるし…うーん。まず名古屋駅行くまでに時間掛かるし、新大阪からインテックス到着まで寄り道せずに行っても、歩き入れてたぶん一時間くらいかる?と思うので…そこがなぁ。

スーツケースだけでぱっと出す系ならなんとか十時くらいに着けばいいのかもって思うけど、やっぱ日帰りは厳しいと思います。

ワンチャン夜行バスならって思いますが、夜行バスは眠れないし…あんまりかな。

難しいですね。

一般参加なら日帰りでも十分行けると思います。

 

ふと、もしかして東京のイベントの方が行きやすいのでは?って思ったんですが、まだ行ったことないし、新幹線代とか混み具合とか考えるとそんなこともないかなって思いました(^^;)。行くことがあったら比較したいですね。

 

同人誌の冊数について

これねー。人気次第ですが…。

各種、10冊以下でいいんじゃないの…?って思いました。私の場合は同人誌が四種あったので、文庫本はかさばるし五冊か五冊以下でもよかったのかなって思います。

それというのも、頒布時間はとっても短いので壁サークルさんでもないとさばけないです。

まあ私のサークルがそんな人気がないだけですが。

A5の本はともかく、文庫本は各5冊でいいかもなぁ。重いしかさばるし。

試し刷り版一応持って行きましたが、今度から無しにします。

身軽にして交流を楽しむくらいで行くと良いんだなぁと思いました。
とても楽しかったです。

 

グッズの種類と数について

グッズは、同人誌があるなら一つか二つに絞った方がいいです。
数は5個くらいでいいなぁって思いました。

あ、そうだ。

直前まで描いていたイラスト原画を頒布したのですが。
購入して頂けて本当に嬉しかったです(^^)!

タイトルは愈史郎とハナミズキ

ミニ色紙サイズです。額はセリアなのでプライスレス。

 


こちらの色紙を購入された方は、額の裏板を外して色紙の裏面見て頂くと鉛筆描きのらくがきがあります(^^)

裏に余白があると描いてしまう病。

たぶん実物はこの写真から少し加筆したと思います。

 

もう1枚はBOOTHに登録してみました。

sungen.booth.pm

BOOTHでは宅急便コンパクトの配送です、送料が結構高くなってしまったので、調整としてATCがおまけにつきます。

 

BOOTHで売れなかったら次のイベントに持っていって頒布する予定です(^^)
あとペン入れしたのが3枚あるのでそれも暇な時に塗って今度のイベントに持って行きたいです。今回は間に合いませんでした。

 

イベント頒布グッズ&原画、頒布本の在庫増やしました。

sungen.booth.pm

愈史郎缶です。こちらも厚みがあって宅急便コンパクトになってしまったのでATCがおまけにつきます。ATCは裏表両面です。なんか裏が白かったので何か描こうと思ってしまって。たいへんだった。

 

付いてるのはイベントでの頒布価格です。よくわかんなかったので売れなくてもいいやって感じで高めに付けていました。

裏面はBOOTHの缶ケースのページで確認できます。画像上げるの疲れた。

 

ATCはまだいろいろあるので次のイベントでも塗って持っていきたいです(^^)
色紙もまた何か描きたい。

 

設営と片付けにかかる時間について

朝9時に行ってちょうど良かったかな。って感じです。(実際はホテルから自スペースまでの距離が遠くて9時半くらいから設営を始めた)
初めてだってこともありましたが、設営終わったのが本当に10時半(一般入場)ちょうどでした。

よく間に合ったなぁって感じです。

帰りは13時30分くらいに片付け初めて15時にちょうど全部終わって(出荷もゴミ捨ても終わった)立ち去った感じでした。閉場は15時30分。

つまり片付け&梱包に1時間半かかるということです。

ハンドメイド系のサークルさんは二時くらいまでいるところもあったのですが、同人誌売ってるサークルさんは撤収早かったですね…。なるべく長く頒布するならやっぱり設営簡単な方がいいなって思いました(^^;)

 

差し入れについて 個数とか

 

今回持って行った数

19個

多い方が良いって言われてたのでとりあえず…。これも結構多かったなぁ。余った。

差し入れは、刀剣乱舞仕様、鬼滅仕様、一般仕様と分けましたが、鬼滅サークルさんには鬼滅仕様、刀剣サークルさんには刀剣仕様しか渡せないので、仕様は分けない方がよかったなぁと思いました。

刀剣仕様の差し入れは、花丸のカードつきお菓子でした。ぷっちょか揚げ煎餅。ちょうどファミマで売ってたので。缶バッジ目当てで…(余談ですがこれ、とうらぶ好きさんは缶バッジゲットのために山ほど食べてるかもなぁって思いました(^^;)いやでもそこまではないか)

鬼滅仕様はシールつきベビースターラーメンとか。

一般はキャラじゃ無い駄菓子の小袋を二つつめたものです。

もちろん賞味期限が小袋に書いてあるお菓子です。

 

使った数

約半分?

えっと…だいたいなのですが。7,8個あまって持って帰ってきました。家族と自分で食べた。そろそろ食べ終わる。ぶっちゃけ緩衝材の代わりに帰りの段ボール箱に詰めました。

サークル参加だと回る時間も無いので多分7~10個あればいいかなって思います。

ただ回る予定のサークルさんが多かったらその数は用意しておいてもいいかなって思います。

でもサークル参加では、あまりというか他のサークルさんは全然回れないです。鬼滅もつるみか本もたくさん買いたかったのに本当に回りきれなくて今度は一般で行きたいなって思ったくらいです。インテックス広い…。これはもうビックサイトとか、コミケとかすごいんだろうなぁ…。


となりの方への差し入れは用意しておいて大正解でした。ちなみに売り子さんの分も渡しました。両隣で4つは必須かなって思います。後は絶対行きたいサークルさんの数足す感じで。
本買って貰えるのが一番嬉しいし、別になくてもいいものなので、差し入れ渡さずとも気にせず本買うのがいちばんだと思います。

持って行くなら一種類、買い物予定によって多くても10個まで、たぶん7個とかでもいい。かさばらないものが良いと思います。
袋は好きなので良いと思いますが、名前とTwitterは書いておいた方がいいかな…なくてもいいけど。名乗り忘れとかあったので(^^;)

刀剣のぷっちょ(袋タイプ)が大きめでけっこう段ボールの中でかさばった。

私は今度から10個くらいで行こうと思います。もうちょっとかさばらない小さい物で。

今回は、どうするかなぁって考えて、ちょうどあったベルメゾンの柄違いワックスペーパーで包んだのですが…みなさんお菓子の小袋そのままって感じが多かったです。

名前書いて、お店のマステ貼りました。pixivFACTORYで作った物ですが、このマステが大活躍している。

頂いた差し入れ(^^)

美味しかったです!!どれもめちゃくちゃ美味しく頂きました!!バスボムは食べてないです。また使わせて頂きます(^^)

 

 

本の梱包について

段ボールに入れる場合、もし可能なら段ボールに対して作品ごとにプチプチで梱包した本を縦に立てて入れると、箱もプチプチも上だけ開けたらスッと取り出せるので、段ボールに入れたままでも置いておけます。養生テープでプチプチとめておけば剥がせるしいいです。

作品保護が重要なので、プチプチの場合ですが。

 

本をクリアパックで包装しておくと扱いやすいです。

まあどっちでもいいかなって思いましたが、私の場合は帯とかおまけとか挟んであったので個包装して正解だったと思いました。

プチプチではなくて、くるくるラップで巻くときは個包装した方が傷がつかないです。

 

イベントについてはこのくらいかな…。

 

ここからは観光について

新大阪駅について

新幹線乗り場は三階。

これを覚えておけば大丈夫。

 

ごはん!!

イベント前日に、新大阪で少し早めに食べました。

東洋亭というハンバーグ屋さん?でした。

ちゃんとしたもの食べたのはこの食事だけ。

これは冷やしトマト。美味しかった。

ミルクレープ。果物入り初めて食べたけどとても美味しかったです。

 

ぎゃらりいあとさんに行ってきました!!

わー!

gallery-ato.jimdofree.com

行きたかったので。とっても素敵でした(^^)!!

オリジナルイラスト描いて出したいなぁ…。ようやく水彩にも慣れて来たので、特訓しつつ、オリジナルの方もやっていこうと思います。

テーマとかキャラとか雰囲気とか考えてやっていきたいですね。どーするかな。女の子かなぁやっぱり…。この辺どうするか考え中。

 

大阪城行きました~!!

この画像はトップ用に。なんか綺麗に撮れたって言うかお城って適当に撮っても絵になりますね。

鯰尾好きとしては行きたかったんですが、無理かなぁって思って予定に入れてなかったんですが。前日泊の日に駅が近かったので行きました。
めっちゃ広かったので…疲れた…。

谷町四丁目駅から大阪城行くなら、え~、敷地内の周回車に迷わず乗った方がいいです。門までかなりある。ちょうど停まっていたので乗って良かった。歩けないって。

めちゃ広い。

 

お城の階段も疲れるので五階まではエレベーター使いましょう…。使わず登った。

帰りも周回の車乗せて頂きました。

チェックイン時間がギリだったので助かった。まあ結局、30分くらい遅れます~と電話しましたが(^^;)

 

肝心のお城の中ですが、え~~~!?って感じでした。美術館じゃん…汗

お城感は全く無いです。頂上からの景色は良かった。

 

私は本丸っぽさなら名古屋城本丸御殿をお勧めします!!

ここは本当にめちゃくちゃ本丸だし綺麗だし撮影もできます。

sungen2.hateblo.jp

名古屋に来たらぜひ!!

 

まとめと今後の予定、目標など

・楽しかった

・初イベにしては頑張ったと思う。えらい。

・イベント参加にはお金たくさん必要。

・本を買い回る時間は無い。30分で駆け足。たくさん買い逃した。

インテックスの外周をぐるっと歩いてはいけない。

・筋肉痛。谷町四丁目駅から大阪城にいくなら城内の周回車に乗る。

名古屋城本丸御殿はまじ本丸なのでおすすめ。

・イベントでは売り子さん確保するか、なるべく同じCPのサークルさんを誘って参加した方がいい。(今度は誰か誘う!!)

・今度のイベントは名古屋です。10月9日、鬼滅。新刊は無し。吹上ホールYOUさんの。もうすぐ申し込みます。7月18日にもあるのですがそちらは下見兼ねて一般で行ってきます。

・イベントレポは書くの大変なので今回で終わりかもな~って思うけどまた書く気がしている。コミケ行った時とか…。今年は無理かもだけど、来年以降に行きたいなぁ。

・結構スペースでコスプレして頒布してるか方いて、コスプレしたいって思った。

・コスプレするなら鶴丸さんかなって思う。体型的に。秋か冬くらいには…。コスプレレポ楽しみにして下さい(^^;)

・最近、刀剣でつるみか本を出そうとしている。

 

あっそうだ。

思い出語り(みかなま)の修行編の続き更新しました!

 

www.pixiv.net

 

続き書けると思ってなかったんですが、なんとか。

www.pixiv.net

 

www.pixiv.net

 

 

あと、つるみか小話も書き始めました。

#29 デートとやらをしてみたい(つるみか) | 刀剣乱舞/鯰尾奇譚 - sungen@取寄中の小説シリ - pixiv

#30 デートとやらをしてみたい(つるみか)② | 刀剣乱舞/鯰尾奇譚 - sungen@取寄中の小説シ - pixiv

 

私がいう小話というのはなんか長くなるかもしれませんが(^^;)
この話はちゅーでは書きたいです。気が向いたらその先もあるかも。

 

・10月に1冊つるみか小説本を出したい。6月中にある程度書きたい。今ちょっと書いてる。校正は依頼できたらいいなぁと思うけどどうだろう。表紙は顔のアップとか簡単な絵で挿絵は5枚まで。

・鬼滅は続編の執筆をメインにするので、今年、少なくとも年内の発行は無し。
予定は竹内書店物語の続き、長い夜の続き、炭愈本の続き、愈善本の続き、炭善本。書けたものから来年以降、ぼちぼち本にしていきたいです。順番は未定。ワカラン。

・オリジナル小説完結したし、無理っぽいと思ってた思い出語り更新できたので、次は残響の続き書こうと思います。がんばってるなぁ…。

 

今年もなかなか忙しいですね~(^^;) 焦らずのんびりゆっくりやりたいです。

イベントレポート書いて、BOOTHも在庫増やしたのでとりあえずやることは終わったかなって感じです。落ち着いた。

 

あっそうだ。

BOOTHでつるみかアバター無料配布しています。

良かったらどうぞ。

sungen.booth.pm

 

 

イベント参加に興味ある方は、是非参加してみると楽しくて良いと思います。

初めてで一人だと孤独感が凄いので、できれば友達(売り子さん)を誘って…。
サークル主さんと会話できるってのは良いものですね(^^)

もし私をイベントで見かけたら声かけてください~。
sungenのツチノコレベルの珍しさがちょっと下がってダイオウイカくらいの珍しさになったと思います。

ではでは~。とりあえず執筆頑張ります。