お久しぶりですさんげんです。
さてさて、お待ちかね?の同人イベント初参加のレポートです。
ちょっと長くなりそうですがお付き合い頂けたら。これから参加する方の参考になれば嬉しいです。
目次
参加したイベント 2022年5月29日 SUPERCOMICCITY122
2022年5月29日 SUPERCOMICCITY122 日輪鬼譚20
場所 インテックス大阪
いきなり大阪です~(^^)無謀。
申し込んだ後に探したら名古屋にもイベントあったので初めそっちでも良かったかなって思いました。
まあでもコロナで同人イベント初参加が一年遅れてストレスたまっていたので、ガス抜きにはちょうど良かったのかな。
前日泊しました。
ホテルはホテルフクラシア大阪ベイさんにお世話になりました。
駅はコスモスクエア駅からサークルバスを使いました。
ホテルの公式サイトにあった出口エスカレーター上がって左手の乗り場からです。
ホテル公式サイト見て下さい。
www.kensyu-center.jp
サークルバスでないと、初めて行く場合は遠いしたどり着くのきっとかなり大変なので!!
っていうかマジ無理!!フクラシアさんならサークルバスがいいと思います!!!バスじゃないと大分歩く!!
ホテルフクラシアさんに泊まってみたかったので泊まりましたが、インテックスに近いのはハイアットリージェンシーさんか、駅近くのホテルだなって思いました。
そちらの方が会場にかなり近いです。
…インテックスの注意的な。
インテックスの外周を回ってみようと思ってはいけません!!!
くっそ広い。
バスで到着した為、地理が全く把握できなかったので…。前日ホテル着いた後に試しに外周回ってみるかな、って思って歩いたら…。
一時間かかりました。まあ試しに外周回ってみようなんて思うの私くらいかな…って思いますが。
ホテルフクラシアさんからインテックスの入り口までは、道を間違えなかったら一本で行けます。
ホテル出て正しいきれいな歩道付きの太い道を行けば左手側にインテックスの4号館と5号館の数字が見えつつ、正面ゲートまで15分くらいで着きます。
前日歩いたおかげでちゃんとたどり付けましたが、歩いてなかったらちょっと進む方向を間違えそうになってたかも…。ホテル出て逆を行くと鬱蒼とした木が右手ある道を通って30分かかってセブンイレブンが見えます(^^;セブンで買い物したよ) そこからさらに正面ゲートまで15分くらいかります。
地図の縮尺おかしいんじゃない?ってくらい広い。
写真の×がついている道は行っちゃダメ!!裏側は入り口が全く無いです。

矢印がついてる道を進む感じです。
やじるしの道はフクラシアさんからだと、初めは片側が通れなくなってて心配になるけど3分?5分?も歩けばちゃんと五号館とかの数字が見えます。5分以上行っても鬱蒼とした森っぽくて建物が見えなかったらそれは違う道、×の方です。
私はそこまで方向音痴って訳ではないのですが、インテックス…とにかく広すぎる!!
距離が結構あって、これでいいの?ってなります。
そんで間違えて裏から行くと一周で一時間掛かります。まじで。そこだけ気を付けて下さい~。そこさえ間違えなかったらまあ、迷うことはないと思います。
イベントの朝はぽつぽつキャリー持ってる人が居ますがまあ行き先は一緒です。
インテックスの周りは何もないです。コンビニもかなり遠い(まあホテルにコンビニも自販機もレンジもありますが)
ATCっていうショッピングセンター?までもフクラシアさんからだとちょっと遠いなぁ。女性の足だと三十分くらいかな。
コスモタワーもフクラシアさんから出発だと結構遠いかな。
中ふ頭駅からだとコスモタワー過ぎたら本当に何もないです。もうちょい何か作っても良いと思うよ。
フクラシアさんはポットにお湯あるし、ロビーに電子レンジあるので先に買っておいた物を温めるのもいいかも。ロビーで段ボール購入できて、荷物発送して頂けるの助かりました。荷物多すぎて重かったのでチェックアウト前にいらない着替えを家に送りました。
お部屋は広々プランだったからかだいぶ広かったです。ツインでした。ちょうどやってたのでハリポタ見た。
私は晩ご飯は部屋でインスタント焼きそばにしました。朝ご飯はパン。
コロナ対策なのでとても質素ですが、コロナ収まったら普通にホテルのご飯がいいかなって思います。
でも今度はちょっと違う所の旅館に泊まりたいです。
別の駅近くの宿でもいいかも。サークル入場なら朝、電車で来ても多分大丈夫な気がする。
フクラシアさんは悪くないのですが私がイベント前って事で緊張というか落ち着かず、あとベッドに慣れてなくてほとんど眠れなかった悲しみ。布団が良いよ。
旅館に1人で泊まったら、仲居さんにイベントですか~って聞かれるのは自殺じゃないかと疑われてる的なサスペンス的なアレとかあるかな?街中なら無いか。
メモ 注意とか
観光するならコインロッカーは必須なので、コインロッカー用の小銭を用意しておこう。
荷物の大きさにもよりますが、大きいコインロッカー空いていたらケチらず大きいロッカー使うと良い。
余談だけど、扉閉めずにミスロックしてもお金無くならないんですね!ありがとう。
設営について 参加して分かった事
設営とか、イベント荷造りについて分かった事。これはそこそこ重要かも。
そんなにたくさん持って行かなくても良い。
ほんとこれです。
ぜんぜんいらない!! 私みたいな駆け出しの小さいサークルは、たくさん在庫いらないです!!
そして初めは棚もいらない!!
あると便利、って聞いてたので色々用意して考えて、立体的がいいって聞いたので卓上ポスタースタンドも使いましたが、正直全然、全くいらない。
ちなみにこんな感じでした。バタバタしてて設営後に写真撮るの忘れたので撮っておいた物ですが品物がないだけでだいたい一緒です。

床に置いてあるのは机の角から垂らす感じ。
私の荷物は結構多かった…。
本当に、周り見たらみなさん、テーブルクロスに本平積み、って感じで。
ブログとかの情報ってやっぱあてにならないんだなって思いました。
ただ人気サークルさんとか大きなコミケとかだったらまた違うんだろうとは思いますが。
基本、本当に、設営の荷物少なく、本も少なめで(本の量はサークルの人気次第)、って感じで…ぶっちゃけ、宅配料金が凄かったので、もうキャリーに入るだけとかでいいんだなって思いました。
今回は荷物が多かったと思います…。
行きの段ボール とその中身
■宅急便搬入 ×3箱
120サイズ×1
…120サイズじゃなくても良いんですが、ポスターが斜めに入るのがこのサイズだったので。ポスタースタンドもここ。この中に80サイズ段ボールに入れた同人誌の在庫を入れました。あとは緩衝材。
帰りは80サイズの箱出してこの中に色々荷物詰めてセルフ出荷。
100サイズ×1
…設営品がぎっしり。これがいらないな。見本誌ここにいれた。
100サイズ×1
…本とグッズ
送料…5400円くらい
あうう。
帰りの段ボール とその中身
セルフ出荷券は4枚。Lサイズ×3,LLサイズ×1です。
結局全部使いました。委託返本の分が一箱あったのですがそれは空けずに最後出荷券を貼り付けて家に送りました。
(そもそも荷物が多すぎたので…今度は減らす)
80サイズの段ボール箱が1枚浮いたのでそれは捨ててきました。
会場にはゴミ捨て場があります。燃えるゴミ(ペットボトルがなければビニールテープとかはOK)、プラゴミ、段ボールで別れてました。
120サイズ×1(セルフ出荷券)
…B2ポスター、ポスタースタンドとか何か色々。買った本。
100サイズ×1(セルフ出荷券)
…設営品、本
100サイズ×1(セルフ出荷券)
…本、グッズ
80サイズ×1(セルフ出荷券)
…委託返本。未開封。
送料…6300円(セルフ出荷券×4枚使った)
こんなに荷物いらない。往復10000円とかあり得ない!!
在庫は本当に全然いらない。設営品はテーブルクロスあれば後は無くても良かった。
お客様の顔が見えないので慣れるまでは平積みがいいね…。
宅配搬入も、ほんとなるべく減らして、段ボール1箱、セルフ出荷券も1枚(本買うので予備でもう1枚あってもいい?)くらいにしておきたいです。
荷物どのくらいが丁度良いかとかどこにも書いてないんだよなぁ。
イベント経験者の方にもくりで聞いたりしましたが、ジャンルやサークルさんによってかなり事情は違うので…。持って行く同人誌の種類にもよるし。
参考になるか分かりませんが…。私の屍をこえてゆけ…。
次は宅配搬入やめてスーツケースだけで搬入したいです
ちなみにイベントに持って行ったスーツケース(一泊二日用)はお亡くなりになりました。
まあけっこう15年くらい使っていたので、宿泊荷物が重くて…。あとで追加した色紙とかもあったりして…キャスターが内側二つ壊れました。
キャスターが剥がれて一回り小さくなってしまった。引けたので帰ってくることはできましたがもうだめだ。
イベント後にスーツケース新しく買いました

この前、コナン見に行ったついでにイオンで。
もう、荷物はこれ一つに入るだけにします。
横にしたら机の下に置けるサイズです。B2ポスターが縦に入ります。
小さいロッカーには入らないけどこれくらいでないとそもそも宿泊用の荷物とか水が入りきらない。
おつりは宅配どうかなぁって思うのでキャリーに入れていかないといけなくて、そのせいで着替え入れるスペースが少なかったです。無理。
あとiPadお前な。重い。レジアプリ入れていたので持って行ったのですが。いるかと言われたら微妙だった。今度はなしでもいいかもなぁ。
これと、段ボールで宅急便搬入は多くても一個までにしますまじで。むしろしないと誓う。
絶対に必要な物…これは必須というもの
■サークルチケット
■テーブルクロス
■不在の時にスペースにかける布
■同人誌
(なるべく少なめでOK)5~10冊ずつあればいいくらい。もっと少なくても良い。人気次第。でも迷ったら初めはとにかく少なめで良い気がする。
■グッズは少なめにする。
本が多い場合は一種、3個~多くて5個くらいでOK。
■値札は見本誌に貼り付ける。
別だと邪魔。
■背面ポスタースタンドはあってもいい。お好みで。
■スケッチブック(小さいの)
これがあればなんでもできる。
■お釣り(必須)
金額… 私は 500円玉×20、1000円×10、100円×50枚用意しました。
で結局使ったのは500円が三枚、百円が2枚くらいです。
売れた金額からしたら用意したお釣りが多いかなって思いますがこの辺は読みづらいので、このくらいでもいいかなって思います。まあでも500円は、正直、10枚くらいでもいいかもしれないです。五千円札はいらないです。
ちなみに一万円札を出されたら断るつもりでいました。まあイベントなのでだいたいちょっきりとか千円つかって貰えます。
一万円出す人は断りましょうまじで…!!たまにデザフェスとかで一万円出されて困ってる方見ますが、一万円出されたら普通に断ったほうがいいと思います…。
ハンドメイド系はともかく、同人誌売ってる場合はそれはよっぽど無いと思いますが。
お釣りの用意はかなりしんどかったけど、用意しないといけないですね…次からはこのお釣りで行けば良いのですが。最初は仕方ない。
■電卓
これはあった方がいい。カード系の小さいのでいいので!大きいのは置くスペースないです。
■無料配布の何か
あった方が良い気がする。本の方が優先なので余裕があれば。
■筆記用具
お絵かき用のミリペンはいらない。
使い慣れた筆ペンとか、太めのペン(マッキー)があるといい。
■梱包用品
・梱包用ラップが便利だけど(荷物にくるくる巻くやつ)荷物に余裕があればでいい。
・養生テープ
・ガムテープ(透明でもいいしカラーでもいい。一個でいい。粘着力の良いモノ)
・カッターナイフ
・はさみ
・マスキングテープ
・メンディングテープ(セロテープ的な物)
各一個ずつ。予備はいらない。
いらなかったもの、いらないもの…全くいらな!
■予備の値札、予備の何かは絶対いらない!!どんな物でも余分は持って行かない。使わない。
■最後尾札(まあ一応作って下さいと公式にありますが…)全くいらんよ。
必要になったらスケッチブックに最後尾と書けば良いんですね…方々で言われているけど本当にそうだった。一応、作ったので次も持って行きますが…。いらないんだろなって思う。
■お品書き…ぶっちゃけ誰も見てない。一応ってかんじで飾るのはありだけど、新刊の値段を1枚にまとめて書いておけばいいくらい。
■卓上ポスタースタンド…これは二つじゃなくて一個でいい。お品書き飾る用。正直、なくてもいいしイーゼル的なものにしても良い。値札が本に貼ってあれば良いし、みんな見てない。
卓上ポスタースタンドは↓こちらの物が分解できるし軽いし畳むとめちゃくちゃコンパクトだし伸ばせるし安いしA3までいけるし、クリップも強いし本当に最高でした。二つセットで買いましたが、一つでの販売もあります。送料無料もめちゃ嬉しい。
item.rakuten.co.jp
これ普段は資料を吊すのに良いのでは?一個はイベント用にして、もう一個は机の上で普段使おうと思います。

■レジアプリ…使う暇は全くない。
■台車…買うか迷ったけどタダで借りられるので絶対いらない。超人気サークルさんならいるかもしれないけど。普通のサークルさんは借りればいい。段ボールは普通に一箱ずつ運べばOK。
どっちとも言えなかった物…あってもいいし無くても良い
※あってもいいし、無くてもいいなって思った物。どっちとも言えないので好みで。
■赤ブーダラー
…知名度がかなり低い。まあ無配を用意できなかったって時はありかもって思いました。
■プチプチ
…これは元のプチプチ(元々、宅配搬入の時に本を包んであったプチプチ)にまた入れれば良いので予備はいらないです。緩衝材的な物にするなら段ボールの空いた場所とかにつめてもいいけど、まあテーブルクロスとかいらない荷物とか買った本とかいれたら無くても良い。
■背面ポスター
…あってもいいけど、なくてもそんなに気にならない。
サイズはB2くらいが良いと思います。これ以上だと、120サイズ段ボールにも入らなくて、持って行くのが大変になります。B2ポスターは120サイズ段ボールに斜めにしたら入ります。120サイズ段ボールは普通に机の下に置けました。が、うん。私は宅配した荷物多かったなぁ。今後はスーツケース手持ち搬入にします。
B2なら新しく買ったキャリーに縦にして入れられるのでうん。大丈夫そう。

家で撮ったので背景黒塗りしておく(^^;)隠せてないな。
■ポスタースタンド(PO.SU.TA)はあってもいい

背面に飾るポスタースタンドはあってもいいかなぁって思いました。なくてもいいけど。マルダイさんのPO.SU.TAならコンパクトなので余裕があれば購入しても良いと思います。
これは軽量タイプのproです。軽い。軽量にしておいて良かった。これからどんどん使います。
posutaya.com
発送までに時間掛かることがあるので、一ヶ月前には注文しておいた方がいいです。
■梱包用のくるくるラップ
行き帰りの梱包の時に便利でした。まあ無くても良い。
Amazonじゃ無くても、百均とかホームセンターに普通にあると思います。
でも裏技で、箱が大きくて入れる物が少なかったら養生テープで、段ボールの中の荷物を適当にべたーっと貼り付けて荷崩れを防ぐこともできるので(もちろん本や着替えやお土産などの荷物がビニール袋に入っている前提)それも覚えておくと良いです。私はこの方法でホテルから緩衝材なしで服を送りました。ガムテープでもいいけど剥がせないのでどうかな。
■見本誌スタンド
…これは平積みディスプレイなら必要無いですが、まあ、一つか二つあってもいいのかな…。と思います。
イーゼルでもいいんですが。イーゼルは荷物になるのでこの畳めるのがいいかなって。
平たく畳めるの最強。
イガラシプロさんのスリム面列スタンドはペタンコに畳めて良かったです。
https://igarashi-pro.co.jp/product/me_stand_middle
こちらの棚も持って行って使ったのですが、次回からはやっぱり平積みでいこうと思います。
畳むとB4サイズになって便利なので、今後もし2スペースとか使う事があったらあってもいいかなと思います。1スペースだとちょっと狭くなるかな。
同人誌なら平積みでいいと分かったので、次から見本誌も普通に在庫の一番上に重ねようと思います。手に取りにくいとか動かす手間が~とか言われてますが、別に欲しい人は買ってくれますし、見やすくても、いらない人はいらないので。
本当にネットの情報って、いろいろなケースがあるので参考ににならないなぁ。もちろんとても参考になったこともかなりありますが、ケースバイケース、ホントに行ってみないと分からないですね。
今回は赤ブーさんのイベント行きましたが、主催さんが違うイベント(コミケとかYOUさんとか)ならまた違うのかもって思います。
でもハンドメイド系の方は陳列棚あったほうがいいかなって思いました。
■水、スポーツ飲料、経口補水液
これは5月末だったので必要無かったですが。真夏ならあったほうがいいのではないかと…。ただ、家から持って行かなくても、その時飲む分を途中で買った方がいいかも。
経口補水液は持って行くならゼリー飲料タイプで良い気がする。ペットボトル邪魔。
だいたいどこでも買える。
■睡眠薬? ロキソニンとか? その他常備薬 女性は注意。
今回、コロナ対策としてホテルでの夕食、朝食ビュッフェはやめました。
まあ別に食べても良かったなぁって思いますが。予算がギリギリだったのでお小遣い節約の意味もありました。
うーん。前日泊でも眠れませんね。仕方ないけど。
ベッドに慣れなくて違和感がありありで夜寝れなかったので朝方に先に化粧しちゃって、ギリギリまで寝たので、朝ゆっくり食事してる時間は無かったかな。菓子パンを急いで口に入れた感じです。
自分の布団が恋しかった…。布団はいいぞ…。
私は結構緊張して眠れないタイプなので、睡眠薬とまでいかなくてもグッスミンとかは飲んでもいいのかもなぁ。
睡眠薬は飲んだことないから分からないけど起きられるのかな。なんか寝坊しそう。
使い慣れている物がある方は持って行っても良いと思いますが、できれば…うん…普通に眠る…のがいいですよね…。
飲んだことがあって大丈夫そうなら検討しても良いと思います。無理は禁物。
眠れなかったけど体調が大丈夫だったのは、大阪行く当日、前々日もなんならその前もしっかり眠れて体調が良かったからだと思います。
直前まで締め切りに追われていたら、ちょっとキツイだろうなぁって思います。逆に眠れるかもしれないけどそこは本当に分からないので。
そういう意味でも2人での参加は大切なのかなって。
いざ自分が倒れても頒布して貰えるので…。
沢山歩いたら疲れて眠れるかなって思ったんですが、やっぱり初イベはドキドキすぎてあまり眠れなかったです。
あと女性は生理に注意して、参加するイベントを選んだ方がいいのでは?と思いました。
ロキソニン持って行けば良いけど。せっかくのイベントなので楽したいというか。だいたいこの辺は絶対ヤバイって日付は避けて申し込んでおけば良いのでは…?
まあロキソニンという神薬があるのでそれを持って行くのが良いと思いますが。
遠方のイベントの場合は申し込み前に少し考えてみるのもありかもしれないです…。
■日帰りもありかもしれない?但し近ければ。
眠れない対策としていっそ日帰りというのも…って思ったけど、近くないと無理ですね。名古屋から京都くらいなら日帰りで行けると思うけど、大阪かぁ…。
それに設営があるし…うーん。まず名古屋駅行くまでに時間掛かるし、新大阪からインテックス到着まで寄り道せずに行っても、歩き入れてたぶん一時間くらいかる?と思うので…そこがなぁ。
スーツケースだけでぱっと出す系ならなんとか十時くらいに着けばいいのかもって思うけど、やっぱ日帰りは厳しいと思います。
ワンチャン夜行バスならって思いますが、夜行バスは眠れないし…あんまりかな。
難しいですね。
一般参加なら日帰りでも十分行けると思います。
ふと、もしかして東京のイベントの方が行きやすいのでは?って思ったんですが、まだ行ったことないし、新幹線代とか混み具合とか考えるとそんなこともないかなって思いました(^^;)。行くことがあったら比較したいですね。
同人誌の冊数について
これねー。人気次第ですが…。
各種、10冊以下でいいんじゃないの…?って思いました。私の場合は同人誌が四種あったので、文庫本はかさばるし五冊か五冊以下でもよかったのかなって思います。
それというのも、頒布時間はとっても短いので壁サークルさんでもないとさばけないです。
まあ私のサークルがそんな人気がないだけですが。
A5の本はともかく、文庫本は各5冊でいいかもなぁ。重いしかさばるし。
試し刷り版一応持って行きましたが、今度から無しにします。
身軽にして交流を楽しむくらいで行くと良いんだなぁと思いました。
とても楽しかったです。
グッズの種類と数について
グッズは、同人誌があるなら一つか二つに絞った方がいいです。
数は5個くらいでいいなぁって思いました。
あ、そうだ。
直前まで描いていたイラスト原画を頒布したのですが。
購入して頂けて本当に嬉しかったです(^^)!
タイトルは愈史郎とハナミズキ。
ミニ色紙サイズです。額はセリアなのでプライスレス。
こちらの色紙を購入された方は、額の裏板を外して色紙の裏面見て頂くと鉛筆描きのらくがきがあります(^^)
裏に余白があると描いてしまう病。

たぶん実物はこの写真から少し加筆したと思います。
もう1枚はBOOTHに登録してみました。
sungen.booth.pm
BOOTHでは宅急便コンパクトの配送です、送料が結構高くなってしまったので、調整としてATCがおまけにつきます。
BOOTHで売れなかったら次のイベントに持っていって頒布する予定です(^^)
あとペン入れしたのが3枚あるのでそれも暇な時に塗って今度のイベントに持って行きたいです。今回は間に合いませんでした。

イベント頒布グッズ&原画、頒布本の在庫増やしました。
sungen.booth.pm
愈史郎缶です。こちらも厚みがあって宅急便コンパクトになってしまったのでATCがおまけにつきます。ATCは裏表両面です。なんか裏が白かったので何か描こうと思ってしまって。たいへんだった。
付いてるのはイベントでの頒布価格です。よくわかんなかったので売れなくてもいいやって感じで高めに付けていました。
裏面はBOOTHの缶ケースのページで確認できます。画像上げるの疲れた。





愈ATCはまだいろいろあるので次のイベントでも塗って持っていきたいです(^^)
色紙もまた何か描きたい。
設営と片付けにかかる時間について
朝9時に行ってちょうど良かったかな。って感じです。(実際はホテルから自スペースまでの距離が遠くて9時半くらいから設営を始めた)
初めてだってこともありましたが、設営終わったのが本当に10時半(一般入場)ちょうどでした。
よく間に合ったなぁって感じです。
帰りは13時30分くらいに片付け初めて15時にちょうど全部終わって(出荷もゴミ捨ても終わった)立ち去った感じでした。閉場は15時30分。
つまり片付け&梱包に1時間半かかるということです。
ハンドメイド系のサークルさんは二時くらいまでいるところもあったのですが、同人誌売ってるサークルさんは撤収早かったですね…。なるべく長く頒布するならやっぱり設営簡単な方がいいなって思いました(^^;)
差し入れについて 個数とか

今回持って行った数
19個
多い方が良いって言われてたのでとりあえず…。これも結構多かったなぁ。余った。
差し入れは、刀剣乱舞仕様、鬼滅仕様、一般仕様と分けましたが、鬼滅サークルさんには鬼滅仕様、刀剣サークルさんには刀剣仕様しか渡せないので、仕様は分けない方がよかったなぁと思いました。
刀剣仕様の差し入れは、花丸のカードつきお菓子でした。ぷっちょか揚げ煎餅。ちょうどファミマで売ってたので。缶バッジ目当てで…(余談ですがこれ、とうらぶ好きさんは缶バッジゲットのために山ほど食べてるかもなぁって思いました(^^;)いやでもそこまではないか)
鬼滅仕様はシールつきベビースターラーメンとか。
一般はキャラじゃ無い駄菓子の小袋を二つつめたものです。
もちろん賞味期限が小袋に書いてあるお菓子です。
使った数
約半分?
えっと…だいたいなのですが。7,8個あまって持って帰ってきました。家族と自分で食べた。そろそろ食べ終わる。ぶっちゃけ緩衝材の代わりに帰りの段ボール箱に詰めました。
サークル参加だと回る時間も無いので多分7~10個あればいいかなって思います。
ただ回る予定のサークルさんが多かったらその数は用意しておいてもいいかなって思います。
でもサークル参加では、あまりというか他のサークルさんは全然回れないです。鬼滅もつるみか本もたくさん買いたかったのに本当に回りきれなくて今度は一般で行きたいなって思ったくらいです。インテックス広い…。これはもうビックサイトとか、コミケとかすごいんだろうなぁ…。
となりの方への差し入れは用意しておいて大正解でした。ちなみに売り子さんの分も渡しました。両隣で4つは必須かなって思います。後は絶対行きたいサークルさんの数足す感じで。
本買って貰えるのが一番嬉しいし、別になくてもいいものなので、差し入れ渡さずとも気にせず本買うのがいちばんだと思います。
持って行くなら一種類、買い物予定によって多くても10個まで、たぶん7個とかでもいい。かさばらないものが良いと思います。
袋は好きなので良いと思いますが、名前とTwitterは書いておいた方がいいかな…なくてもいいけど。名乗り忘れとかあったので(^^;)
刀剣のぷっちょ(袋タイプ)が大きめでけっこう段ボールの中でかさばった。
私は今度から10個くらいで行こうと思います。もうちょっとかさばらない小さい物で。
今回は、どうするかなぁって考えて、ちょうどあったベルメゾンの柄違いワックスペーパーで包んだのですが…みなさんお菓子の小袋そのままって感じが多かったです。

名前書いて、お店のマステ貼りました。pixivFACTORYで作った物ですが、このマステが大活躍している。
頂いた差し入れ(^^)
美味しかったです!!どれもめちゃくちゃ美味しく頂きました!!バスボムは食べてないです。また使わせて頂きます(^^)

本の梱包について
段ボールに入れる場合、もし可能なら段ボールに対して作品ごとにプチプチで梱包した本を縦に立てて入れると、箱もプチプチも上だけ開けたらスッと取り出せるので、段ボールに入れたままでも置いておけます。養生テープでプチプチとめておけば剥がせるしいいです。
作品保護が重要なので、プチプチの場合ですが。
本をクリアパックで包装しておくと扱いやすいです。
まあどっちでもいいかなって思いましたが、私の場合は帯とかおまけとか挟んであったので個包装して正解だったと思いました。
プチプチではなくて、くるくるラップで巻くときは個包装した方が傷がつかないです。
イベントについてはこのくらいかな…。
ここからは観光について
新幹線乗り場は三階。
これを覚えておけば大丈夫。
ごはん!!
イベント前日に、新大阪で少し早めに食べました。
東洋亭というハンバーグ屋さん?でした。
ちゃんとしたもの食べたのはこの食事だけ。
これは冷やしトマト。美味しかった。



ミルクレープ。果物入り初めて食べたけどとても美味しかったです。
ぎゃらりいあとさんに行ってきました!!
わー!
gallery-ato.jimdofree.com
行きたかったので。とっても素敵でした(^^)!!
オリジナルイラスト描いて出したいなぁ…。ようやく水彩にも慣れて来たので、特訓しつつ、オリジナルの方もやっていこうと思います。
テーマとかキャラとか雰囲気とか考えてやっていきたいですね。どーするかな。女の子かなぁやっぱり…。この辺どうするか考え中。
大阪城行きました~!!

この画像はトップ用に。なんか綺麗に撮れたって言うかお城って適当に撮っても絵になりますね。
鯰尾好きとしては行きたかったんですが、無理かなぁって思って予定に入れてなかったんですが。前日泊の日に駅が近かったので行きました。
めっちゃ広かったので…疲れた…。

谷町四丁目駅から大阪城行くなら、え~、敷地内の周回車に迷わず乗った方がいいです。門までかなりある。ちょうど停まっていたので乗って良かった。歩けないって。
めちゃ広い。
お城の階段も疲れるので五階まではエレベーター使いましょう…。使わず登った。
帰りも周回の車乗せて頂きました。
チェックイン時間がギリだったので助かった。まあ結局、30分くらい遅れます~と電話しましたが(^^;)
肝心のお城の中ですが、え~~~!?って感じでした。美術館じゃん…汗
お城感は全く無いです。頂上からの景色は良かった。
私は本丸っぽさなら名古屋城本丸御殿をお勧めします!!
ここは本当にめちゃくちゃ本丸だし綺麗だし撮影もできます。
sungen2.hateblo.jp
名古屋に来たらぜひ!!
まとめと今後の予定、目標など
・楽しかった
・初イベにしては頑張ったと思う。えらい。
・イベント参加にはお金たくさん必要。
・本を買い回る時間は無い。30分で駆け足。たくさん買い逃した。
・インテックスの外周をぐるっと歩いてはいけない。
・筋肉痛。谷町四丁目駅から大阪城にいくなら城内の周回車に乗る。
・名古屋城本丸御殿はまじ本丸なのでおすすめ。
・イベントでは売り子さん確保するか、なるべく同じCPのサークルさんを誘って参加した方がいい。(今度は誰か誘う!!)
・今度のイベントは名古屋です。10月9日、鬼滅。新刊は無し。吹上ホールYOUさんの。もうすぐ申し込みます。7月18日にもあるのですがそちらは下見兼ねて一般で行ってきます。
・イベントレポは書くの大変なので今回で終わりかもな~って思うけどまた書く気がしている。コミケ行った時とか…。今年は無理かもだけど、来年以降に行きたいなぁ。
・結構スペースでコスプレして頒布してるか方いて、コスプレしたいって思った。
・コスプレするなら鶴丸さんかなって思う。体型的に。秋か冬くらいには…。コスプレレポ楽しみにして下さい(^^;)
・最近、刀剣でつるみか本を出そうとしている。
あっそうだ。
思い出語り(みかなま)の修行編の続き更新しました!
www.pixiv.net
続き書けると思ってなかったんですが、なんとか。
www.pixiv.net
www.pixiv.net
あと、つるみか小話も書き始めました。
#29 デートとやらをしてみたい(つるみか) | 刀剣乱舞/鯰尾奇譚 - sungen@取寄中の小説シリ - pixiv
#30 デートとやらをしてみたい(つるみか)② | 刀剣乱舞/鯰尾奇譚 - sungen@取寄中の小説シ - pixiv
私がいう小話というのはなんか長くなるかもしれませんが(^^;)
この話はちゅーでは書きたいです。気が向いたらその先もあるかも。
・10月に1冊つるみか小説本を出したい。6月中にある程度書きたい。今ちょっと書いてる。校正は依頼できたらいいなぁと思うけどどうだろう。表紙は顔のアップとか簡単な絵で挿絵は5枚まで。
・鬼滅は続編の執筆をメインにするので、今年、少なくとも年内の発行は無し。
予定は竹内書店物語の続き、長い夜の続き、炭愈本の続き、愈善本の続き、炭善本。書けたものから来年以降、ぼちぼち本にしていきたいです。順番は未定。ワカラン。
・オリジナル小説完結したし、無理っぽいと思ってた思い出語り更新できたので、次は残響の続き書こうと思います。がんばってるなぁ…。
今年もなかなか忙しいですね~(^^;) 焦らずのんびりゆっくりやりたいです。
イベントレポート書いて、BOOTHも在庫増やしたのでとりあえずやることは終わったかなって感じです。落ち着いた。
あっそうだ。
BOOTHでつるみかアバター無料配布しています。
良かったらどうぞ。
sungen.booth.pm
イベント参加に興味ある方は、是非参加してみると楽しくて良いと思います。
初めてで一人だと孤独感が凄いので、できれば友達(売り子さん)を誘って…。
サークル主さんと会話できるってのは良いものですね(^^)
もし私をイベントで見かけたら声かけてください~。
sungenのツチノコレベルの珍しさがちょっと下がってダイオウイカくらいの珍しさになったと思います。
ではでは~。とりあえず執筆頑張ります。