sungenのイラスト練習ブログ

デジ絵練習や小説関連のブログです。オリジナルWeb小説のイラストなど。二次絵は刀剣乱舞がメイン。鯰尾多め。




BOOTH倉庫サービス発送のやり方&コクヨ出納帳記入を始めてみる【同人グッズ】

こんばんはさんげんです。さて、今日BOOTHの倉庫へ荷物を発送しました。

不備が無い事を祈るばかりですが、ひとまず荷物がなくなって部屋がスッキリしました(^^;)

これで違う事が出来ます。なかなか場所取りますね。

 

さて。と言う訳で、倉庫発送の梱包とかをざっくりまとめます。本当にざっくりです。

あと、いい加減(というかもう既に)何にいくら使ったかとか分からなくなってきたので出納帳付けることにしました。その辺の事も下の方に書きます。

 

目次

 

OPP袋での梱包について 

手間だったのはポストカード

アクキーは良いんですが、ポスカはちょっと個包装に手間が掛かりました。

f:id:sungen:20200602210734j:plain

いわゆる生ハガキ(包装無し) で届いたのでこちらを購入。

 

メール便で送料無料はありがたい。

item.rakuten.co.jp

何故かダイソーでポスカぴったりサイズものものがいつも品切れだった…。

フタ付きの物は少し大きかったです。

 

1000枚入りもある。そのうちこのくらい欲しくなるかもしれない…。

item.rakuten.co.jp

でも多すぎても余るし置く場所も無いので都度、2,3袋でいいですが。

 

 折れ曲がるので厚紙つけました

f:id:sungen:20200602210738j:plain

見かけた中でいちばんコレが丈夫そうだったのでこれにしました。

段ボールでもいいかなと思っていたんですが、厚くなるとその分かさばると言うことに気づいた。 

 

 これもコクヨさんだ。 

 

 これを袋ぴったりくらいに切って…(厚いので裁断機は使わなかった)

f:id:sungen:20200602210743j:plain

 

 詰めました。

f:id:sungen:20200602210747j:plain

 ポスカ→蓋なしOPP袋→厚紙→おまけ→ストアカード→閉じる、と言う感じです。

個包装に厚紙入れてもいいよ…ね?

ポリ手袋がめっちゃ蒸れる。苦行。穴開けても蒸れる。布手袋だとめくれない。夏は更にしんどいだろう…。

 

ランダムおまけは見えないように包み直しました(^^;)

おまけのアクスタの台座の色がそれぞれ違うんですが…もしかして、色の差異ってことで不備になるのでは?と思ったので。

薄紙に包んだんですが、銀色のOPP袋あるといいなって思いました。

 ↓ここ(左上の袋)です。見えないようにしました。

 f:id:sungen:20200602210800j:plain

 

BOOTHの倉庫サービスに申し込む

①商品を撮影して、商品ページを作る(※商品を作る時に倉庫発送を選択)

②商品を梱包する。OPP袋で個包装

③マイページから倉庫サービス、というタブをクリック

④倉庫に送る商品を選び、それぞれ送る数量を入力

⑤総数が30点超えると申し込むボタンが押せるようになる。

⑥勇気出して押す

⑦表示されるやさしい画面の指示に従って、色々な紙を印刷して梱包、同時に印刷されるチェックリストを見ながら作業していく。

 

⑨送り状ナンバーをマイページの倉庫サービスの一番下に記入

⑧売れなかったときのために保管チケット購入(1000円)

 

保管申込みボタンを押すとBOOTHマイページの倉庫サービスのタグをクリックした画面が、こういう表示になります。

f:id:sungen:20200602213455j:plain

保管IDは申し込むと表示されます。

送り状ナンバー入れるのはこの画像の一番下の紫の部分です。

・倉庫サービスのタグを押すと、いつでもこの画面が表示されます。

・保管IDを押すと、発送手続きに関するやさしい画面に移動します。

そうしたらその画面の通りに、A、B、C、Dの紙を印刷して、(うち1枚は品番ラベルなのでラベルシール必須)チェックリストもこの中にあるので、後はチェックリスト通りに作業をしていけばOKです。

いろんなブログで言われていますがとても分かりやすかったです。

 

BOOTHの倉庫サービスの荷物の発送先について…多分防犯の為内緒になってる

と思うので、このA、B、C、Dの画面になってやっと出てきます。

ネット探しても情報出てきません。

 

梱包

自動で作ってくれた品番ラベルを品物の袋に貼る 

ラベルシールは作る必要ありません。情報通りに自動で作ってくれるので、それをシール用紙に印刷して切って貼るだけです。切り取り線まである。

作らないとだめだと思ってた。とても楽…。まあ各自作ったらミスだらけで大変でしょう(^^;) 

こんな感じで切る。

f:id:sungen:20200602210755j:plain

 

 貼る。

f:id:sungen:20200602210800j:plain

 ポストカードはプチプチに包むしかない。

OPP袋だと本気で角が折れるだろうからプチプチです。

 

箱に詰める

箱は80サイズにしておいて正解でした。やさしい画面で印刷した発注書入れないといけないので、A4ちょうど入るのがいい。

品物が全部入るなら60サイズの段ボールでもいいですが、私の場合ストアカードが幅取ってるので、30点だと入らないと思います。60だとぴったりきっちり、って感じで小さいグッズや同人誌とかならいいのかな…。

80で良かったと思います。5キロまで大丈夫だし。気分的に。

f:id:sungen:20200602210804j:plain

 段ボールの一番下にプチプチ敷こうかなと思ったけど、滑ったので紙にしました。

ちなみにこの紙、おたクラブさんでアクキー頼んだ時に入ってた緩衝用紙です。

再利用。なかったら別に新聞紙でいいと思います。

 

 上下にプチプチまくらはあった方がいい

f:id:sungen:20200602210809j:plain

 箱によりますが、上下にズレそうだったので。アクキーはズレても大丈夫そうですが、ポスカが恐い。まくらっていうかプチプチ切って畳んだだけですが。

 

品物の上にも緩衝材を詰める

たくさん詰めて、詰めすぎかな?ってくらい三枚詰めました。

絶対動かないように。

 

 一番上に発注書を入れる

f:id:sungen:20200602210814j:plain

発注書はやさしい画面で印刷できます。紫部分はバーコードです。

これ忘れるとやばい。ちゃんと入れたか心配になる。確認…。閉めた後も心配になる…。

 

もう一度チェックリスト確認して、ガムテープなどで封をする。 

真ん中だけではなく、底や横もちゃんと貼った方がいい。

ガムテプはカッター付きが便利です。 クリアタイプ使ってます。

 

 送り状を書いて貼る

やさしい画面に送り先が出るので、書いて貼ります。

元払い(発払い)で。

品名のところに、保管IDを忘れずに書く

(これもやさしい画面で指示があります)

f:id:sungen:20200602210817j:plain

 

そんな感じです。

 

集荷をお願いする またはどこかに持ち込んで発送する

私はクロネコヤマトさんに集荷お願いしました。

営業所が行ける距離にあるので行こうかなと思っていたんですが、できたものを運ぶのがちょっと怖くて。あと今後の事を考えて試しに。

cmypage.kuronekoyamato.co.jp

クロネコメンバーズ登録しておくと集荷申し込みが簡単です。日付と時間が指定できます。あんまり急だと申し訳ないので翌日か、当日でも余裕もって…。

ありがたい…。

集荷依頼の備考欄に宅急便(発払い)の送り状3枚下さい等と書くと持ってきてくださると思います。

段ボールもう一個、送り状ももう一枚あるので次回集荷頼んだ時にお願いしようかな。

 

送り状の準備 | ヤマト運輸

 

ありがとうヤマトさん…。あんしんBOOTHパック使うときはお世話になるつもりです。

次回発送ももちろんお願いします。外にいかなくていいって楽。

 

送料

80サイズで1000円くらいでした。

 

後は祈る

ちゃんと届きますように。不備がありませんように。

入庫が早く済みますように。返送されませんように…。商品が売れますように…。

どこにあるかは送り状番号で確認できます。

 

今入庫に15日くらいかかると書かれていました。

先月は10日くらいでしたが、まあこれは時期によるので気にしない。

 

 

 出納帳付け始めました。

気が早いだろ、って思われるかもしれないですが、

こういうのって後になると、色々忘れるんですよ…日付とか…。

既に怪しくなってきているので、つけることにしました。

 

コクヨさんの立派な金銭出納帳、売上帳、あと物品出納帳

 

f:id:sungen:20200602210835j:plain

はじめ小さいA5のものに書いていたのですが、書くところ狭いし見にくい。

↓A5のはこんな感じですが。

f:id:sungen:20200602210839j:plain

 困ったなぁ狭い書ききれない、と思っていたところに、たまたまコクヨさんの物をだいぶ安く購入する機会があって(本当に安かった)、物は試しと買ってみました。

コクヨさんの売上帳は文具屋さんで必ずと言っていいほど見かけるんですが。箱に入っていて中身が見えない。こうなってたんだ…って感じです。

サイズはB5です。するとこれが、重いし場所取るけど使いやすい…紙が良くて描き込みやすい…。

というわけでブログに上げてみようと思います。

本当、ややこしいというか、もうすでに何日に頼んだとかかかった金額とかほぼ忘れてるので。

倉庫発送日とか書いておけば、保管期限がいつ来るかとかもわかりやすいと思います。

 

物品出納帳

 

↓中身こんなです。こちらはルーズリーフ式でした。適当にバインダー購入。重く無くて使いやすい。

 

こんな感じで。炭善アクスタページ。お花見柄とか絵柄も書いておくといいかな…。

 

f:id:sungen:20200602210822j:plain

 

えーっと、一つのアイテムで一枚、って感じにして、何日に幾つ出ていったかとか記入すると、何回発注したかとか、今在庫いくつあるかとかわかると思います。

たぶんそういうものだと思う。ルーズリーフなのでページが無くなったら足せる。

売れたら、購入?販売?、とか書けばいい。使い方が合ってるかは知らないです。

 

※裏面も同じ罫線です。後でページを足すことを考えて、裏面はあけておいて別アイテムを記入していないです。右ページに一アイテムずつ記入という形で。贅沢。

ページ足すほど何回も記入するかという問題はあるけど、でも倉庫発送とか再発注とかちまちま書いていたら意外と裏ページまで行くと思うので。

販売は行を分けようと思いますが、さすがにイベントなどで同日に出たものは一行にまとめたい。(売れるかは別として)

 

例 善逸切手アクキーページ

f:id:sungen:20200602210830j:plain

 自分用、とかも書いてみる。

 

 AとかBとか種類があって、中身が微妙に違います。↑これはAでした。書く欄が一行だったり二行だったり?

 

 金銭出納帳

これは発注金額を書くことにしました。

f:id:sungen:20200602210843j:plain

 

 たまたま科目入りでしたが、便利です科目!

△はマイナスという意味で、失敗した商品の売り上げはすでにマイナスです(^^;)

収入はその行の発注分が完売したときに計算すればいいと思います。いつになるやら。

 

 売上帳

まだ使ってない。売上ないので。

f:id:sungen:20200602210847j:plain

 売れたら、いつ何が何個売れたか書いていこうと思います。

 BOOTH販売、倉庫発送は手数料取られるので差引残高書けるのは便利ですね。

売り上げ、の横に原価・手数料、(と無理やり分けて書いて借又費のところに手数料書いてもいい)引いたものが残高、って使い方でいいと思います。手数料がよくわからなかったら飛ばし残高だけでもいいし。

間違っててもざっくり分かれば問題ない…。

確定申告必要なほど稼げないので。ただ、どんどん忘れていくだろうな、と思うので、早めにつけはじめるのがいいんだろうな…。

と思ってやっていきます(^^;)

 

三冊もあって分厚いし置く場所これから確保する感じですが、少し書いただけでいくら使ったか、かなり分かりやすくなりました。 日付が分かるのありがたい。

備品とかもできれば書きたいですが、どうかなぁ…備品書いたら大変だし赤字だろう。

レシートは取っておいてあるんですが…。グッズ用とは分けた方がいいんだろうな…。B5で薄い出納帳あたりを用意してレシートはって書いていこうかな。レシートはそれ自体に金額が書いてあるので日付書いてノートに貼る感じでもいいかも。

でもこの袋はいくら、とかわかった方がいいので必要そうだったらやってみようと思います…。大変そうだけど…。クリエイターは皆さんちゃんとやってるんだろうな…。

そんな感じです(;'∀') 

色々方法あるんでしょうね。

 

入庫完了して、販売されるのはいつ頃?


今15日かかるらしいので、普通に考えたら届くまで含め18、19日あたりですが、BOOTHを買い物に利用していると、倉庫入荷は早まることが多い感じがします。

なので15日くらいじゃないでしょうか…?

不備がなければ…。

 

sungen.booth.pm

Twitterでも呟きますが、気になる商品があったら入荷通知メールを受け取るボタンを押しておいてください。

 

再発注はすぐにでもと思ったんですが、売れ行き?を見てからでもいいかなぁと思い始めました。でもなくなってからでは遅い…。

もう追加を予定している善逸切手アクキーと、炭治郎切手アクキーは5日…?くらいに頼もうと思います。

ただどうやら、倉庫送るの新しい商品の場合30点必要みたいなので?(追納なら1個からできるらしいけど…保管申し込みがどうやら30らしい?)、もしかしたら炭治郎はあんしんBOOTHパックかスマートレターあたりになるかもしれないです。意外とそっちの方が送料安くて良く売れた、発送も慣れれば別に大丈夫、ってなったら倉庫サービスは三か月くらいで返送してもらって自家通販に切り替えてもいいかなと思ってます。

(倉庫送料とあんしんBOOTHパック送料は大して変わらないですが)

倉庫に頼んで発送の手間の分を少しでも創作に充てたいなぁとか、別にそんなに売れないし自家通販でもやっていけそう、とか、梱包資材にお金がかかる、とか、実際やってみないとわからないので、順に試してみて、やりやすい方法でやっていきたいと思います。

 

 2020年6月の頒布予定 詳細はこちら

#お品書き 6月の鬼滅グッズ頒布お品書き - sungen(さんげん)のイラスト - pixiv

 

引き続き無料DLもしてますのでこちらも良かったら(^^)

#腐滅の刃 炭治郎&善逸 ポストカード無料配布中【2020年7月14日迄】 - sungen(さんげん)のイラスト - pixiv

 

 

再販希望は匿名ならマシュマロ、pixivのお品書きのコメント欄、返事が個別に欲しい場合はBOOTHに直接、という形でお気軽にどうぞ。

marshmallow-qa.com

初回は本当に少ないので、再販希望ありましたらお願いします。

 

 

商品リンク

sungen.booth.pm

 

sungen.booth.pm

 

sungen.booth.pm

 

sungen.booth.pm

 

sungen.booth.pm

 

sungen.booth.pm

 

 

あーやっと机片付いた。炭治郎発注データ修正と、あと二次小説やります。その後は同人誌を見据えつつ、次のイラストです。

 

不備がないといいな…。祈るしかない。では。

 

 

お知らせ

追納は予定通り、一応発注しておこうと思います。

炭治郎アクキーもついでに。

 

鬼滅二次小説更新しました(^^)

www.pixiv.net

続いている…!

えー、今回ぜんねずのターンです。

そしてこの辺りから原作をなぞりつつ、多少展開が変わってきます。

柱編書きたい…現代まで行って愈史郎さん幸せにしたいって思いますが、とりあえず羅刹の涙をハッピーに終わらせることを考えます(^^;)

羅刹の涙は⑨か⑩くらいで切りが付くと思います。