こんばんはさんげんです。
さてBOOTHも商品登録が終わり、後はサンプル届くの待つくらいでやることないよな…と思っていたのですが、意外とやることがあったので報告&まとめを。
参考になるようなならないような。
目次
BOOTHの開店準備 三幻屋の場合
①商品登録
全てpixivFACTORYに画像をアップロードして商品登録したので、微修正が大変でした。
pixivFACTORYで『オンデマンド販売する』を選んで、BOOTH出品してしまうと、商品データが修正出来ないので、ちょっと位置をずらしたいときは一回、登録した商品を削除して、pixivFACTORYに戻るとデータの編集(微調整)しないといけない。
確かに出品中にデータ変えられたら困る事この上ないので良い仕様だと思います。
バリエーション作るのが結構大変です。
大変と言うか、はじめ仕組みがよくわからなくて沢山同じ商品作ってしまった。
でもばらして登録しておいた方が編集は楽かもしれない。どうなんでしょうね。
一度別々に登録した商品を後で一つの商品のバリエーションって風にまとめられないのかな…?
①-2 塗り足し
これなんですが…。頑張って足しておいたんですが、まだ足りない!!
ってなってちょっと足したり保存しなおしたりしました。
丸いアイテムだと特に沢山必要です…。この修正にも時間かかった。
①-3 データの微調整
同じ絵柄のバリエーションを作るときに、ガイドやグリットがないので定規を当てて位置を揃えました。
pixivFACTORYにもグッズのテンプレートありますが。それをDLして合わせて作ってもそのレイアウトのまま編集画面にアップロードする機能が無いよね…?
テンプレは画像の塗り足し確認くらいにしか使えない…?気がする…。できるのかな。
①-4 文字入れ
これは考えた末、pixivFACTORYの編集画面で文字を入れることにしました。
後述のフォントの問題もあって、illustratorで入れておくかどうしようか迷ったけど、結局、編集画面に画像をアップロードするとズレて思い通りの位置に文字が入れられないと思ったので…。
文字入れたグッズとそうでないグッズがあります。
②商品価格決め
これもやりました。アクリル製品は高い…。缶バッジの方が安いです。
沢山頼めば単価は安くなりますが、ロット発注しても捌けない…。
高めになってしまって売れなくてもいいから、製造の段階で赤字にはしてはいけない。
なぜなら、私は最近、部屋のLEDライトが壊れて、自転車のタイヤがパンクしてそれも変えたばかりだからです…。お金ない。
それがなくても、無理な発注はしたらいけない…。少なくても利益が出ないとしょうがない。
在庫置く場所もないし。お金貯めてからですね。
③サンプル発注
BOOTHはサンプル届くのに二週間くらいかかるものもあるので、その期間は見ておいた方が良いかもしれない。あとやっぱお金がかかる!
いちおう同じ工場で作った物は同梱してくれるらしいですが、違う工場からだと送料が別にかかる悲しさ…。
④ロゴ作り
そうだ忘れていた。と言うことで作る。
前回の追記に少しあった物から変えました。
フリーフォント集が欲しくなって買いに行って散財。

Google Fonts・和文・多言語 フリーフォント最強Selections (デジタル素材BOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2019/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
こちらを買いました。
コロナ恐いですね…。それより前に行ったのでたぶん大丈夫だけど、これから流行るのかな…。ワクチン待って、あとは梅雨とか季節が過ぎたらウイルス生きにくくなって少し収まると良いけど…。
フリーフォントはPCに入れてないと使いにくいので、条件的に商用にも使えて改変もできる物は全て入れました。これに時間掛かったけどまあ選択肢が増えたし買って良かったと思う。
フォントのインストール方法
フォントファイルを解凍して、開いて、フォントの形式のデータを右クリックしてインストールを選ぶだけ。
画像では二つのフォントデータをまとめて選択してインストールしています。
他にもコントロールパネルに追加する方法や、設定メニューから追加する方法とかありますがこれが一番楽だと思います。
一度インストールするとこういう感じでフォトショ、イラレ、クリスタなどで使えるようになります。
インストールはちまちまと…。これはまだ序盤のころに確認した画面です。
Googleフォント
グーグルフォントという物があるの初めて知りました。
でも買った本のDVDに収録されていたので、そちらからからさくっとインストールしました。
いちいち選ぶより楽かもしれない。いや、楽だ。
ダウンロードすると圧縮ファイルなので解凍して開くのがめんどい。
GoogleフォントのDLの仕方も本に書いてありました。
要するにまあ、使いたい言語を選んで、気に入ったフォントをDLするだけです。
この辺りは調べたらすぐ出てくると思います。あとおすすめのフォントとかも?
和文フォントはあまり無いのでとりあえず全部インストールしておきました。
英文は多すぎるのでまあいいやと。
フォント三百くらいまでならたぶん大丈夫だけど、それ以上の五百とか千とかインストールしてしまうと画像ソフトで文字選択する時動作が重くなったりします。
これはPCの性能によるんだと思いますが。
それに自分も使いきれないので使いそうなものを見繕って入れておくのがいいかなぁと思います。
使用条件はフォントによって異なるので確認大事。条件的に使え無さそうなものははじめからインストールしない方向で行きました。
完成ロゴ
そしてロゴが完成。
カラスです。カラスイイヨね。カラスはこちらの素材です。
以前購入したものです。
ありがとうございます助かります。最高です。めっちゃ使っている。ありがとうございます…!!!
イラレでトレースしました。(ちょっと変えてるけど)
でも自分でカラス描けるように練習していきます。
ショップカードも作ろうかと思う
ついでですが…。仮デザイン。名前どうしよう…、ふりがなつけた方がいいよね…。
お店のロゴはマスキングテープにしようと思います。
こんな感じ。
お店用ならこれで良い気がするけど、これだと個性も何も無いので、販売用作るならもっと色塗ったりしたいと思います。マスキングテープはかなりデザイン作りが面倒そうなので結局できないかもしれない。できたらいいね…。
サンプル二つ届きました!!
わー!届きました。
メガネ拭き
全種類頼むと高いので、背景が綺麗に出るかわからなかったこのイラストにしてみました。
生地は光沢ある感じで、とても印刷がきれいです。びっくりした。光沢あります。
裏は白。
使うのもったいないな…。クリアパックに入れて保存しておこう…。
とりあえずこれは一枚1000円で売ります。あ、送料かかります。
違う絵柄でも同じ物を用意しました。バリエーションなどは3月1日にBOOTH確認していただけるとありがたいです。
このブログのサイドバーの上の方、リンクが付いています。三幻屋のロゴからいけます。
販促用 文字入りサコッシュ
えっつ?何このデザイン?って感じですが、文字入れました(^^;)
思いっきり販促用です。商品画面を開いたときに一話の冒頭を読ませてしまおうという魂胆。
他にも六種類作りましたが、そちらには文字はないです。文字入れたやつもある。
この柄も購入できます。
でも使えないことないかな。
開封するか迷うどきどき…。
金具はスナップ。
これ思ったより大きかったです。A4サイズでした。
※ですがA4ギリギリ入りません。ジャンプ入れてちょうど厚みぴったり、金具が余裕で留められるくらいです。
端が折れても良いなら根性でA4入れられるけど縫い目に引っかかる感じ。
これはもしや…と思ってジャンプ入れたらぴったりだった(^^;)
この写真以外に、商品画面には開封した感じとか、中の感じとか、できれば着用写真も付けようと思います。(たぶんマネキンに引っ掛ける)。家に洋裁用のトルソーがあるのでそれで。背景どうしよう。
その後はクリアバックに入れて封印…。なんかもう、サンプルって畏れ多くて使えないね!!使う用にもう一つ頼んでもよかったかもしれない…。
三月一日OPEN予定です。
こうして実際にグッズになると、ものすごく感動しますね…。
サンプルはあと、ステッカーとアクリルキーホルダー、 アクリルバッジを頼んだのでそれが届くのを待ちます。29日くらいだと思います。
ちなみにオリジナル小説はこちらから読めます
小説家になろうとpixivにもあります。
また小説サイトからもBOOTH行けるようにしときます(^^)
鬼滅の刃 二次小説更新しました!
たぶん私しか書いていない愈善小説ですが、なんかとても長くなっている…。
↓こちらは華燭の典⑧でカットした部分です。R18なのでご注意を。
↓新章開始的な。
一度、全話リンク記事作った方がいいかな?
ちょっとやってみます。そのうち上げます。
これ本にしようかなぁって思ってたけど長すぎるかな…。
残りのサンプルが届くのにまだ時間かかるので、イラスト進めていこうと思います。
文章もアップしたし。今月残りは絵にしようかな。そろそろ色々練習したり、新しい下絵も作ろうと思います。
では。