こんばんはさんげんです。
さて今日は欲しかった画材を色々買ってきました。
買ってきたというか、買ってしまったかというか…。
よく利用していた画材屋さんが今月27日で閉店になると聞いて。
え?…うそお!!嘘だと言って!?嘘!?
という感じで、これは欲しかった物まとめ買いしなければ!あと消耗品も!
って思って買いました。
行ったのは偶然だったので、タイミング的にもこれが最後だったと思います。
名古屋栄のシマモト画材さんです…。ええ…嘘だと言って…。
藤が丘の店舗と、あとネット通販あるそうです。さあ検索だ。
みんなもっと絵を描いて!!みんなもっと色々買おう。もっと買おう!
どんどん買って画材屋さんを潤そう!
と言う訳で、皆さんが欲しくなるように画像上げます。
目次
そういえばセリアにこんな良い物があったのでこれを使う事にします。
これすごいですよ。すごい。四セットあるんですが。裏表八柄あって凄い。
物販するなら写真撮る事も増えるだろうと思って2セット買いました。
吉祥顔彩
もう少し色数多くても良いかな?って思いましたが、水彩がメインなのでサブとかポイントとしてならこのくらいが使いやすいと思います。12色ならお値段もお手頃。
ばら売りがあるので、欲しい色だけ買い足して行けば良いし。
![]() |
【芸術の秋×ゆめ画材★エントリーで全品ポイント5倍! 10/1 00:00 ~ 11/1 9:59】 吉祥 顔彩 12色セット 並製 価格:1,320円 |
私は遊戯王の色鉛筆ケースにバラのパン(上の画像みたいな絵の具の単色ピースみたいなの)を裏側に磁石シールで貼って入れたいのです。
↓これね。
バラを買ったら、これに入れたいんですよ(^^;)
これはこの前試しに買った顔彩ですが、呉竹さんのでした。
ふつうに水で溶いて使えます。
色見本作りはまた明日くらいにやろうと思います。落ち着いた良い色が出ます。
日本画絵の具まだ昔のが残ってるんですが、顔彩は、膠(にかわ)溶いて絵の具こねて使う手間が無いので(膠は滅茶苦茶臭い。隔離しないといけないくらい)超楽でいいなって思います。
でも膠溶液もあるらしいので、日本画絵の具を使っても良いかなぁ…と思います。でもこねるのは面倒だけどまあ…たまになら。 そうするとドーサ引きとか揃える物があるような。
とりあえず顔彩また試したい。せっかくなのでイラストで試していこうと思います。
こんな感じで。
日本画の大問題は絵の具が高いって事ですが。イラスト大なら顔彩ありがたいですね…。
これのみを買うのだったら、思い切って24色か36色くらい買っても良いと思います。
その辺りは使用感のレビューとかネットで調べたり、試しに一、二色バラで買ってみて使ってみてからの方がいいかもしれません。
それにしても、他の絵の具に比べて大分安い。
シュミンケさんの透明水彩とか泣きたい。一本千円ですからね…。さすがにもっと上手くなってから使おうと思います。
まあ好きな色だけ買うという手もありますが…。
まだ水彩練習中の身です。あとビビリなので高すぎると思うと心置きなく使えない。
そんな強心臓は無いぞ…。遠慮しちゃうよりはどんどん使った方が上手くなると思うので慣れるまで当分いいかな。もし買ったら、おお、ついに!って思って下さい。
その他色々欲しかったけど買ってなかった物
順番に語ります。
マスキングインク
これは水彩用に。昔のマスキングインクがあったんですが…変色して黒くなっていた…。これは…さすがに駄目だ…と言うことで捨てました。
細かい所に使おうかなって思って、ペンタイプです。
そういえばマスキングインク(インクボトルに入ってる感じの)をガラスペンで使う方もいるという話をどこかで読んだので、ガラスペンもまた…そうだな…いつかの誕生日にでも試そう…。
油壺
油彩の道具。油壺、あるんですが、蓋が開くか心配なので買ってしまった。
油彩筆
これもまあ十分あるんですが、筆が相当へたっている&、結構太めのしかないので細い物を…。
セットでめちゃ安かった。
油彩はまたやろうかな、と思っていたのですが、細い筆があまりなかったし…筆は高いし…。
と思ってました。
油彩と言っても静物やら風景ではなくて、キャライラストなので、この辺りの筆が丁度良い気がします。描くならサイズも小さめにするつもり…。
何より、油が沢山残ってるからもったいないなぁって…。
画材って、ずっと十年くらい使わないとさすがに劣化してしまうことがあるので、時折蔵出ししてなにか描かないといけないなって思うようになりました。
まあ油絵ですから。くさいし汚れるし。場所をどこかに確保して、温かくなったらと思います。何描くかは不明。
小さい梅皿
私は梅皿結構好きです。水彩用。何にでも使える。
梅皿はこれより少し大きいのと、あと普通くらいの大きさのプラスチックの持ってます。プラスチックのはこの前、↓この絵で墨を入れたやつです。
それ以外は、私は全部紙パレット使ってしまいます。場所を取らないので小さいの欲しかった。
マスキングテープ
万能選手。下絵と紙を止めたりする。
1.2センチ幅が好き。
ねり消し
愛用品。これが一番、手につかない!!
まあ一番かどうかは分からないですが。お気に入りです。
鶴首水差し
ふつうに水差し、って呼んでましたがツルクビと言うらしい…。
昔これを知ったとき、世の中にはなんて良い物があるんだろうと思いました。一気に薄めたいときはスポイトの百倍楽。
水入れてます。一つ持ってたんですがですが、どっかに行ってしまって探しても出てこないので買いました。440円。
パールメディウム
水彩絵の具に混ぜて使うタイプ。買ったのは少し前ですが。
おお…と思って買ってしまった。かなりキラキラになる。
またポイントで使いたいです。
ひらがなハンコ
これも…。正直…下手な字でサイン入れたら台無しになりそうだし…って思ってたので試しに欲しかったんですが、中々売ってないのと、別に描けばいいか…って思ってたので買ってませんでした。
余談ですが、さんげん『ん』が二回あって安く済んでよかったと思いました。
でも『゛』はないからそこだけ手書きするしかない。ちゃんと赤で描こう(^^;)
嬉しいのは、ずっと十数年前から何かに使いたいと思っていた朱肉入れに使い道ができたことです。
この朱肉、固くて普通の認印には使えなかったんですよね。ところがこの固さがこういう印にはとてもぴったり!!良い具合にカスレてくれる。驚いた…。石とか、こういう印鑑用だったのかも。
良いものなのでこんなジップロックではいけないんだろうけど…。
朱肉が乾燥してしまう気がする??せめてハンカチに包もう。
印泥でも買って詰め替えしようかと思ってましたが、使えて良かった。
ちなみにこの布っぽいのも例の背景の紙です。すごくいいですね。
そんな感じです。
その他 筆洗のおすすめ
この記事に筆洗の写真あったと思う。
筆洗はトールペイント用の物を使ってます。
見つけたらラッキーと思って買っちゃうのも手かも。
ごく稀に見たので大きい手芸専門店にはあるかもしれない。
あと手芸屋さんのトールペイント用の筆は穂先が丈夫でいいです。手芸屋さんなかなか使える物がある…。
そんな感じで。
いまアナログやる人減ってるのかなぁ…。
デジタルも良いですが、アナログも楽しいので良かったらぜひ。
ネットで始め方とか手軽に分かるようになったので、今こそ始めるのにいいと思います。
これどう?とかおすすめある?とか、これ気になるけど使ったことある?どっちがいい?とかあったら、マシュマロとかに流して貰えたら返信します。わかる事なら。わからない場合は分からないと言います。
個人の感想なので色々あると思いますが。まあ良かったらどうぞ。
あとこのブログでなにかコレについて書いて欲しいとかあったらそれも投げて貰えたら検討します。(確実に書くとは言えないですが、ネタがない時とかに書くかも)
あっ、
そうだ肝心なことを忘れた。
今グッズデータ作ってます。BOOTHはサンプルが届いたら開設しようと思います。
2月末くらいかな。
このずおばみはアクキーにしようと思ってます。
とりあえず試してみます。他にもステッカーとか缶バッジとか色々…。やっぱり一つずつは見ておきたいですよね。
届いたらまたブログに載せます。
ポイピク始めました!
絵をポイポイできるサイト。過去イラスト、らくがきを見やすく?まとめてあります。良かったらどうぞ(^^)
随時更新します。
では。
追記 顔彩の色見本をつくりました。
こんな感じで。いつものやり方。早速、小さい梅皿を使いました。丁度良い。
名前が難しい。
たいしゃは読めなかった。
落ち着いた色合いで、ほう…ってなりました。
書き心地はかなり良いです。
でも伸びがイマイチ&たまに泣きが入るので、膠溶液を買っても良いかなって思います。
では(^^)
![]() |
【芸術の秋×ゆめ画材★エントリーで全品ポイント5倍! 10/1 00:00 ~ 11/1 9:59】 顔彩 深美 24色セット 価格:3,740円 |
この記事の続き書きました!